あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?

サプリって怪しいですよね。

小林製薬の杜撰で遅い対応を見るにつけ、サプリって怖いなあと思いました。こんな有名企業ですらこの体たらく。
健康のためと10種類以上も毎日飲み続けていた知人に以前飲み合わせは大丈夫なのか聞いたら「薬じゃないから」「自然の成分だから」との回答でした。でも今回の事件で改めて自然だの国産だのは決して無条件に安全と信じるキーワードではないな、と感じました。

氾濫するサプリや健康食品、警戒すべきではないでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

何処かのテレビ番組でコメント芸人が


「サプリは厳密な検査をしないから製造所の信用だけが頼り」
と笑いながら言っていました。
効き目がないくらいなら捨て銭でいいけど、
命に関わってくると笑ってはいられませんね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
薬じゃないから安心ってのは危険な考えですね

お礼日時:2024/04/01 11:33

人類を舐めたようなネーミングのサプリメントらしき薬を、次次良く出してましたね。

テレビCMもウザイほどしてましたね?昔から薬は、家庭の入れ置き薬の様にクスリくぞうばいと言ってませんか?又、薬は、毒と?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/04/02 19:10

おまけ。


>機能性表示食品のしくみは「安倍晋三が始めた!」っていう人がいるけど、これを定めた「食品表示法」って全会一致で可決してるんだよね。だからアベガーってのは通用しないんではないかと思う。言うんなら「国会がー!」でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね
ありがとうございます

お礼日時:2024/04/02 19:10

>健康のためと10種類以上も毎日飲み続けていた知人に以前飲み合わせは大丈夫なのか聞いたら「薬じゃないから」「自然の成分だから」との回答でした。



所詮、食品だからね。特定要素の含有量は、薬とは全く違う。

>氾濫するサプリや健康食品、警戒すべきではないでしょうか?

対象は健康食品やサプリメントだけじゃなく、食品でも薬でも、ミネラルウォータでさえそう。前例は沢山ある。森永ミルク事件も水俣病も発生している。でも、警戒だけしたところでどうする? べき論は自己満足しか生み出さないから、棒で「そーですね」とだけ、応じておくことにする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/04/02 11:59

私もサプリは、今回問題になった小林製薬の製品ではありませんが、いくつか利用したことがあります。


いかにも効きそうに感じる、広告に騙されるのです。
ある医師が、毛髪をすり鉢ですり潰して錠剤に固めたものを、毛生え薬だと言っても、誰も信用せずに買わないだろうけど、グルコサミンとかコンドロイチンとかプロテオグリカンとか、難しい聞き慣れない単語を並べれば、関節の症状改善に効果があると信じられて売れる。関節を構成する成分と言っても、それを口から服用したからと言って関節まで届くわけではない。毛の成分を服用しても毛生え薬としての効用が無いのと同じと言っておりました。
なるほどと思い、サプリに対する考え方が変わりました。
政府は、行き過ぎた商行為を監視して、国民の健康と安全を守ることが仕事なのに、それをさぼっていたと言われても仕方ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
規制緩和しても引き締めるところはちゃんと引き締めて欲しいですね。

お礼日時:2024/04/02 11:59

この程度の被害でなぜこれだけも騒いでるのかわかりません。

コロナワクチンで亡くなったり色んな被害を出したファイザーやモデルナの方はなぜ大騒ぎにならないのか不思議でなりません。
何やらきな臭い国の陰謀が見えてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

陰謀笑笑

お礼日時:2024/04/02 11:57

サプリの是非と今回の対応は話が別です。



後者については中古車販売店でもそうですが「同族経営」の悪い面です。
サプリについては…消費者も調べて選ぶってことをしないとダメだなぁと思います。
それができる国民性だとは思えませんけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/04/01 20:54

サプリのほとんどが、安倍晋三が始めた機能性表示食品制度を利用したもの。


まさに玉石混淆で、今回のように「毒」も混じっている場合もあります。
この機能性表示食品制度というのが曲者で、企業が出した書類に厚労省がハンコ押すだけで認められけれど、責任がとらないというアベノミクスの制度です。
国もようやく制度の欠陥を認めて、制度を変えるようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
怖いですね

お礼日時:2024/04/01 20:55

すみません。



細かなことですが、
【機能性効果商品】ではなくて、正確には、
【機能性表示食品】でした。
訂正いたします。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_label …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/04/01 20:55

その通り。


 毒性学の基本は「世の物質は全て毒。害があるかどうかは摂取量によって決まる」。だとすると特定の成分を凝縮して多量に摂取、それを定期的に続けるサプリにはそれなりのリスクはある。もちろん効果もあるだろうけれど。
 そもそも、今どき「国産」「自然」を安全・安心の指標としている人ってかなりの情報弱者だと思うよ。科学知識のある人の多くにとっては「国産」「自然」ってのは今や警戒ワードのひとつではあるし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

国産、自然を連呼するのは
逆に要注意ですね

お礼日時:2024/04/01 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A