アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学年が上がってからの方が成績が良かった子供

娘が小学校低学年のときは勉強ができなかったのに、小学校3年生になってから急に小学校のテストでほとんど100点をとるようになりました。
小学校4年生の夏から進学塾の中学受験コースに通っていたのですが、塾でもずっと1番上のクラスでした。
娘は現在中2なのですが、小学校低学年のときは勉強ができる方ではなかったのに、小学校3年生になってから急にできるようになったのが私は不思議でたまりません。
小学校低学年では勉強ができる方ではなかったのに、学年が上がってからの方が勉強ができるようになる子って珍しいですか?

A 回答 (4件)

よくある話だと思います。


よく言えば自分の頭で考える子、わるく言えば素直じゃない子
だったのではないでしょうか。私も、そんなふうでした。
学年が低いほど、難しい背景の説明は避けて結果を端的に
暗記させる傾向が強く、「覚えましょう」「こうしましょう」の
指示命令ばかりで理由の説明が少ないです。「なぜ?」と
思ってしまう子には、教科書も先生もあまり対応してくれません。
高学年、中学校、高校、大学と学年が進むにつれて、理由の
説明が多くなり、その理解が求められるようになるため、
そのタイプの子は適応しやすくなるのですが、内容も高度化
するので、どの辺の学年にピークがくるかは、性格と能力の
バランスによるのかもしれません。
    • good
    • 2

けして多くはありませんが、間違いなく存在します。

初見の問題に当たったとき、「教えてもらっていないから解けません。」等とは答えないタイプの子どもたちです。
そうなるには様々な体験が影響しているとは思いますが、特に幼い頃から思考力を持つ子どもや観察力と分析力を持つ子どもに多い様です。いわゆる地頭がよい子におおい様です。
また、似たタイプに、内申点は悪いのに模擬試験などの成績が良いタイプ、定期テストの成績は芳しくないのに実力テストの成績は良いタイプ等もいますが、若干違う様です。
    • good
    • 1

珍しいと思います。



ワタシも、そのタイプなのですが
周りを見ても、
そんなのは、ワタシだけでした。

ワタシの場合は、学校が成績を公表
したので、
負けず嫌いの血が刺激され
勉強を始めたのが、きっかけでした。


娘さんも、何か、きっかけがあった
のだと思います。
    • good
    • 1

珍しいですね。


私は小学校の1年生から毎年級長を勤めていて、同級生の成績を全部存じていましたが、そのような者は一人も居ませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A