
配達の仕事をしている業務委託です。
全く整備されてない14万キロの車(エブリィ)を会社からリースの月三万で渡されました。
アクセル踏んでも踏まなくてもへんな音がして次の日に最低限交換などをしないといけないとこだけしてと頼んで八万はかかりました。
会社に言うと会社の責任だからと会社がその分出しました(2ヶ月後に)
7ヶ月乗ってリースの車を返し自分の車を購入し、その後に同じ会社の人が私の乗っていた車を2ヶ月乗っていました。
その後にその車の車検がきて最初は何故か車検まで請求してきて20万。
全く整備してない状態で見積もり無しの修理交換されていたので揉めていると車検の基本料金(五万ぐらいだった)は会社が持つから残りはお前が払えと15万請求してきました。
こんな短期間で変えるものじゃないもの、タイヤも9月に交換して溝があったのに4本交換して捨てられてました。
揉めているうちに最後に乗っていた人も巻き込んで勝手に折半で払えよと言われ給料日が近いと言う理由で話も全部無視され天引きされました。天引きも合意してないです。
訴えたいのですがこの場合損害賠償請求できますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
リース中のメンテナンス・維持費はご自身が負担されることになっているのですね。
それでは現車の車両状態も承知して「契約」している事になりますので、
車検については「損害賠償請求」は請求できないという事でご納得されるしかないでしょう。
むしろ、僅かでも会社側が負担を背負っています。
訴える事は出来ませんし、訴えたとしても「契約書」通りですから勝てないでしょう。
この状態で、貴方にとっては掛かった費用をどのように支払うか、支払い方法だけの問題になりますから、給料から天引きされたとしても窃盗罪は成立しないでしょう。
「勝手に給料から天引きした」という点は違法性が有りますが、
「支払わないので差し押さえをした」と言われれば、これを覆す法的根拠が無いと思います。
なお前文の「故障修理」は、「そもそも瑕疵を持っている車をリースした」と反証する事が可能ですが、これは会社側が修理費用を支払っていますので問題になりません。
もし訴えるのであれば、そのリースそのものが法令に違反しているか、その老朽化していた車両でのリース契約そのものが違法であったか、という事を実証しないといけません。
これは、現実的に難しいと思います。
かなり高度な法解釈をしないといけなくなりますので、
もしご不満で訴訟を起こすのでしたら弁護士に相談されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
「リース中は車検など負担」とは会社負担なのか、自己負担なのか?
会社負担と書いてあれば「契約不履行」であり、「天引き」は「窃盗罪」が根拠になるでしょう。
「自己負担」との記載なら、仕方ないよね。
どっち?
No.2
- 回答日時:
> 全部無視され天引きされました。
なら、業務委託の報酬支払いが完了していない、債務不履行では。
契約書とかしっかりあるなら、フツーに支払い請求、60万円以下なら少額訴訟とかで対応できると思う。
相手が損害を認めていない損害賠償請求は少額訴訟にならないので、上の理屈の方が簡単だと思う。
会社は、その上で質問者さんに車検代の支払い義務があるって主張するなら、別途裁判でも起こしてねって事になるとか。
No.1
- 回答日時:
「業務委託」とは、「委託業務の請負」という事で良いですか?
「会社からリース」という事ですので、会社と従業員との間での「請負契約(書)」がどうなっているかですね。それを見ないと、損害賠償請求できるかどうか、分かりません。
配送業とのことですので、従業員所有の「自家用車」を使う事を契約で要求される場合は有ります。
この場合の経費は全て従業員側が負担するとなっていると思いますよ。
なお、大手の配送業では、雇用している正社員に対しては、
通常は「会社がリース」して、社用車として使わせることが大半です。
この場合、車検やメンテナンスは会社とリース会社との間で、どちらが負担するかは契約で決められています。
リース料に込み出ない場合には、会社が負担します。
従業員に負担を求めることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
会社用のパソコン
-
リース物件の返還について困っ...
-
電話リース契約中の新規契約に...
-
ビジネスフォンリースについて...
-
【JALとANAの航空機はほとんど...
-
スタンダードパッケージって??
-
コピー機のリース契約の問題に...
-
電話機詐欺?
-
日本の会社はホウレンソウとか...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
セクハラ被害者が否定
-
行政の監督処分等についての質...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
back to back契約
-
すぐ来れないし
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
退職についての質問です。 今年...
-
土地所有者がわかる地図の入手先
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース物件の返還について困っ...
-
電話リース契約中の新規契約に...
-
社有(リース)車の鍵の紛失に...
-
リース契約をしたのですが・・...
-
リース物件を無断で廃棄されま...
-
足場材リースをしてました。足...
-
リース物件を賃貸することは出...
-
ガスコンロのリースって?
-
【JALとANAの航空機はほとんど...
-
リース期間満了後の機器の廃棄...
-
リースで取付けた防犯カメラに...
-
ビジネスフォンリースについて...
-
電話機リース詐欺にあってしま...
-
地方自治体はリース契約がお好き?
-
海洋コンテナに寿命はありますか?
-
リース契約について
-
リース物件の時効は
-
息子の夜逃げ後の処理について
-
AED(自動体外式除細動器)購入...
-
義兄が自営のカラオケ喫茶を閉...
おすすめ情報
車検が来た時にはもう乗っていないです。
リース中は車検など負担とあります
リース中は自己負担です全部。