アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私のような場合、後輩に仕事を教えなくてもいいでしょうか?完全歩合制の職場で働いています。

時給などではなく、完全出来高制の職についています。 雇われ親方がいて、私がいて、後輩が数人います。詳しく書けませんが同じ建物内で、親方と後輩たちは同じ仕事をしていて、私は別の仕事をしています。
私の仕事は親方もやり方を分かっている内容で、親方たちの仕事も私はできます。つまり、私と親方だけがどちらの仕事もできる状況です。

いつか後輩にも私の仕事を教えなければならない時が来ると思うのですが、出来高制なので後輩に教える時間がもったいなくて嫌です。
親方が教えれば良いと思うのですが、そう言っても良いのでしょうか?出来高制だとしても私が教えなければならない?

後輩に教えてる時間は私の給料は発生しません。

自分でいうのも厚かましいですが、親方も仕事が出来る方ですが親方よりも、毎日この仕事に携わっている私の方がこの仕事に関してはコツだったりやり方だったりに詳しいため、任されてしまうのではと不安です。
実際過去に新人が入った時「相談者さんの方が僕よりその仕事できるから相談者さんが教えてあげて」と親方に言われて教えたことがあります。新人は半年で辞めました。その教えてる間に私は全然稼げませんでした。なので嫌なんです。

A 回答 (3件)

仕事が完全歩合制ではない、ほとんどが正社員の職場においても、同じようなことはありましたよ。



仕事ができるリーダーが、仕事の暇を見つけて、後輩を指導していました。
彼は、「後輩を教えたら、自分の仕事が少しは楽になるだろう」という思惑があったのですね。
でも、「そろそろ、この仕事をまかせることができるかな?」と思えるくらい成長したら、その後輩は、別のプロジェクトに配属されることが続きました。
リーダーは、「ここは学校ではない!」って、その後は教育に力を入れるのを辞めたようです。
ま、正社員が多いとはいえ、派遣された会社で開発を行うことが多い人材派遣会社(人身売買業)みたいなところがあったので、そうなるのは仕方ないのかもしれませんがね。

ちなみに職人系の職場は、「仕事は盗んで覚えろ!」って感じが多いですよね。教育の時間なんて用意しないことが多いでしょう。

No.2さんのような対応がいいと思われます。
    • good
    • 0

そのような環境であれば「平均的な時間単位の稼ぎ高×教育時間+教育手当を払ってくれれば教える」と答えればいいでしょう。

    • good
    • 4

>なので嫌なんです。


そりゃ当然でしょう理解できます
 
もしそうなるようでしたら事前に
雇い主の親方とだめもとでも交渉するしかないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A