dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セミナーの講師について質問です。
講師業をなさっている方は何を持って評価されているのですか?コンサルのように、数字で成果が出ないマナーやコミュニケーションの講師の方は何を持って評価されているのですか?

A 回答 (3件)

端的に言えば「集客力=受講者数」です。


セミナー後のアンケートは次回以降の改善点として参考にしますが、それ自体は既に終わっている講座なので、その評点の良し悪しは直接的には影響しません。

もちろん、高評価であれば口コミやリピーターなどで次回以降の集客力アップに寄与する可能性はありますから、間接的には関係するかもしれませんが、極端な話、その評価点が良かろうと悪かろうと、その後の集客が稼げていれば影響は無いと言えます。

講座ごとに受講費が異なるようであれば、受講者数×受講料=売上なので、
売り上げの額が評価基準だと考えれば良いと思います。
    • good
    • 0

【招聘する講師の選定】


学術的な分野の講師(例えばAIとか、地域の歴史とか)であれば、論文や著作などの実績が目に止まって招聘されます。

実務的な分野の講師(例えば半導体製造とか)であれば、成果発表している企業宛てに講師依頼があり、その社内で人選されます。(おおかた専門家ではなく、部長とかフェローとか肩書きで人選されます。パワーポイントは部下が作成します)

社会・文化の分野の講師(マナーやコミュニケーションとか)であれば、ホームページなどを見て、指導した企業の改善事例が目に止まって招聘されます。

【講義後の評価】
一般的に、講師の評価は、主に聴講者へ向けた聴講後アンケートで行われます。多くは「理解度」「満足度」で5段階評価で平均4以上が求められます。

ただし、学術的な分野で、データサイエンスなど高度な科目では聴講者アンケートの点数が低くなるのは仕方ない(むしろ好ましい)ので、その場合は、招聘側の専門家が講義の一部を参観したり講義資料を閲覧して評価しています。

特殊なケースとして、マナーやコミュニケーション、モチベーションなどでは、講師ではなく、参加者のビフォアー・アフターを比較して評価を下す場合があります。
(上司が、参加者に内緒で、チェックシートにレ点を付けて人事や総務に送り返しています)
    • good
    • 0

講師として招かれるのは、知名度です。

知名度が高い講師が選ばれるわけ。
評価は講習が終わってからのアンケートの結果によります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A