dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業へのコンサルをしたい(人事など)と思う人が取るべき資格は以下のどちらでしょうか(どちらでもない場合は、他の回答お願いします)?
USCPAまたはMBA

A 回答 (3件)

一番は社労士ではありませんかね。


あとは中小企業診断士やキャリアコンサルの資格もありかと思います。

MBAは学位か何かでしょう。
コンサルタントの箔にはなるかもしれませんが、それをもってコンサルとして働くのはどうかと思います。コンサル会社に在籍し研修を受け、コンサル会社の顧客へということであれば悪くはないのかもしれません。

USCPAは詳しくはありませんが、米国公認会計士ではありませんか?
異本で役に立たないとは言いませんが、日本の公認会計士と同様に働くことはできないでしょう。外国公認会計士などとして登録すれば、ある程度の業務はできるのかもしれませんが、そもそも人事関係のコンサルを扱う職種ではないと思います。財務のコンサルなどであれば可能かもしれませんが、財務についてアドバイスを受けるのであれば日本の公認会計士や税理士がいるわけですから、それよりも安価に行うのか、外資系や国際的な営業をされる会社でのコンサルをメインに行うのでしょうか?

顧客さえ取れれば、無資格でも問題はありません。
私自身、少しですが経営コンサルタントとしてコンサルさせてもらうことがあります。一応民間のコンサル系資格を取得していますが、全く知られている物ではありません。一応財務とITを専門にさせてもらっています。本業はIT会社の役員です。
友人に人事のコンサルを仕事にしている人がいますが、ある程度大きな規模の会社に在籍した経験をもち、そこで総務として人事や教育にも関わったこともあり、さらに在籍会社から出向で子会社の役員も経験していたようです。今はそこで得た人脈と評価で顧客がついていますね。国家資格もないと思います。民間のコンサル系資格も持っていなかったと思います。
    • good
    • 1

人事コンサルをしたいなら、社労士かキャリアコンサルタントではないですかね。

    • good
    • 1

会計士は資格、MBAはただの学位、修士 



公認会計士を所得出来るなら最高峰です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人事管理などのコンサル系ではどちらの資格がいいですか?

お礼日時:2021/01/14 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!