dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りの音が大きく聞こえて、本当に聞いていたいことがなかなか頭に入ってこないです。
よくポカーンもしてると言われますが自分ではそんなことはないと思ってます。
周りの人の話し声誰かの足音。ものが落ちる音。
聞いていたいことが聞き取れても何を言っているか頭で処理できません。
すぐに忘れてしまいます。
原因を教えてください。

A 回答 (5件)

それが一時的な症状でなくて、物心ついた時からずっとそうなら生まれつきの発達障害の可能性が有ります。


詳しくは「発達障害」で検索して下さい。
聴覚過敏で、バイクの排気音や工事現場、救急車のサイレン、雷を他人より異常に恐がる、とか、冷蔵庫のブイーンという音やセミの鳴き声など普通の人がしばらくすると意識しなくなる音声が気になる、話し相手の声も周囲の騒音も同じレベルに感じて区別出来ない、などの経験が有れば可能性が有ります。
    • good
    • 3

私も経験済ですが、精神的に疲労困憊してます


集中力低下、思考力低下、注意力散漫、危機回避能力低下、判断力低下、気力低下を招いてませんか?

抑うつ状態にはなってないかもしれませんが、文全体拝読させて頂くとその症状が表れてます。黄色信号です
最近気力全開にしたり、過緊張した場面がありませんでしたか?元々の性格がまじめな方は、精神的ストレスが大きく、日常生活動作も円滑に廻らないことがあります。
食欲ありますか?
楽しい事は楽しめますか?
そして、夜間はスムーズに就寝でき、熟睡できるでしょうか?

まずは、できる範囲でボーッと過ごす時間を作り、それから活動量を徐々に増やしてみて下さい。その気分転換の仕方でも改善しなければ、受診をお薦めします

お大事にどうぞ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます!

お礼日時:2024/05/07 00:40

聞きたいことが頭に入ってこない


聞き取れても頭で処理できない
すぐに忘れてしまう

質問がバラバラです

一体何が聞きたいのか
    • good
    • 0

あえてなのか、無意識なのか、肝心の年齢、性別が書いてありませんが、それでは。

    • good
    • 1

換気扇の音が大きく聞こえてリスニングのCDの音声が頭に入らない…みたいな感じかしら、だとしたら…答えはひとつ。



A. 関心を持つ
------------------
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!