
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コーンスナック→明治カールチーズ味、理由:単に美味しい。
ポテトスナック→カルビーポテトチップスうす塩(特に新ジャガ)理由:塩味、ジャガイモ感、歯応え(薄さ、硬さが丁度良い)バランス取れてる。
No.2
- 回答日時:
・コーンスナックの中で一番美味しいと思うものは?
理由も教えてください。
ハウス トンガリコーン
コーンの甘みと塩味が絶妙な味わいがとても好きですね。
・ポテトスナックの中で一番美味しいと思うものは?
理由も教えてください。
カルビー ポテトチップス うすしお
ポテトチップスは大手お菓子メーカーで発売されてますが、
塩味だったら、カルビーですね。
ポテトチップスの薄さと触感、そして塩加減が好きですね。
・小麦粉系スナックの中で一番美味しいと思うものは?
理由も教えてください。
東ハト ハーベスト
薄くさくさくとした香ばしい触感にゴマがおいしいハーモニーが味わえます。またお手頃価格も嬉しい♬
以上、参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
おからパウダーと小麦粉、どち...
-
手作りコロッケで中身のつなぎ...
-
トルティーヤの作り方 トルティ...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
カレー作るときのきつね色に炒...
-
ホームベーカリー:小麦粉から...
-
薄力粉アレルギー?自分でお好...
-
小麦粉の溶かしかた
-
小麦粉がまとまりません。 小麦...
-
粉塵爆発って本当に起きる?
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
小麦粉と水を混ぜ、水を白く濁...
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
小麦粉全粒粉のRHとRDの違いは...
-
薄力粉=小麦粉ならなぜ薄力粉...
-
スパゲティのミートソースを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
小麦粉の溶かしかた
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
スパゲティのミートソースを作...
-
小麦粉を入れるのって…
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
パスタマシンの掃除法。
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
小麦粘土って食べても害は?
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
ホームベーカリー:小麦粉から...
-
小麦粉を加熱せず生のままで食...
-
シチュー 小麦粉入れてかき混...
-
カレー作るときのきつね色に炒...
-
焼きそばパンは食べたことあり...
おすすめ情報