
確かフランス人が日本人の歴史んの学び方にぶったまげたようで、
日本人がまじめに自国の歴史を追及して真実を知ろうとしていることにたまげたそうです。
そのことに私がたまげました。
世界の歴史見るとぐちゃぐちゃな国がたくさんあり、歴史まともに学ばないほうがましちゃうか
という国がいっぱいあります。自国を美化したほうがいろいろ特じゃないかと。
話変わりますが法廷では原告被告双方が自分側に有利な証拠を集めて言い争いますが、
歴史も世界のスタンダードは自国の自己弁護を最大化できるように組み立てて学ぶのが基本
じゃないかとすら思いました。
歴史は学ぶものではなく利用するもの?
日本以外でまともに自国の歴史学んでいる国はありますかね?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ドイツはヒトラーやナチスの歴史を小学校から本格的に勉強しているそうです。
なので少なくともナチスドイツの事に関しては「真面目に教えている」と言う事になると思います。No.11
- 回答日時:
>歴史も世界のスタンダードは自国の自己弁護を最大化できるように組み立てて学ぶのが基本じゃないかとすら思いました。
それが基本ですね。そもそも国境を接している国同士が「なぜここで国境が引かれ、ここからあそこまでが我が国の領土なのか?」という歴史を教えようとしたら、それだけで自己弁護にしかなりません。
日本は偶々島国で、1500年以上前から統一国家で、統一した王朝が現存している、という稀有な国なので「自国の歴史を弁護しないでも全く問題ない」国ということなのです。

No.10
- 回答日時:
自分の経験から、日本人がまじめに歴史を学んでいるとは、全く思いません。
中学・高校の歴史教科書を見てみると明らかで、大事なこと、肝心なことは何一つ記述されていません。
例えば、日光東照宮
日光東照宮に行くとわかりますが、徳川家康を神格化するために明の威厳に頼っていたことがわかります。
例えば、元寇。
第一次と二次では侵攻の目的が全く違い、二次は南宋滅亡により余剰となった人々の移住計画でした。
例えば、羅針盤や火薬
これらは西欧の発明と勘違いしている人もいるかもしれませんが、これらの技術の源はシルクロードを経由して中国からアラブへ密かに持ち込まれたものです。歴史を記録するために必須の紙は、もちろん中国の発明ですね。
No.9
- 回答日時:
世界中の歴史は捏造されています。
それを学ぶ意味はありませんよ。
日本も同じです。
仮に真相を突き止めて、そのあとどうするんですか?
仮にピラミッドが墓じゃなくて宇宙人の住居だったとして、「ふーーんそうなんだ」程度でしょ。関わった人だけが盛り上がって、実に滑稽です。
歴史を探ると言うのは、目的が宝探しをするならいい手段。その他の真実を知っても意味ないと思いますが。
No.8
- 回答日時:
歴史教育世界一は中国です。
憶えなくてはいけない中国史の重要な歴史事項が日本史の百倍以上ありそうですが、さすがにそれは難しいので、今の歴史教育は取捨選択が重要になっています。科挙の時代は無差別でしたから地獄ですね。
江戸時代までの日本も、歴史教育と云えば日本史よりも中国史が中心でした。
日本の日本史教育なんて、中国に比べればたいした話じゃありません。
No.6
- 回答日時:
日本は、歴史を科学だと考えて
いるんでしょう。
多くの国は、歴史を、国民統合の
ツールと考えています。
国家というのは、頭の中にしか
存在しません。
だから、国家を意識させないと、人は
国民にならないのです。
国家を意識させるツールは色々
あります。
国旗、国歌、スポーツイベント、言語
君主・・・
歴史もその1つです。
血と歴史を共有するのが国民だ、という
学者もいるぐらいです。
歴史も世界のスタンダードは自国の自己弁護を最大化できるように
組み立てて学ぶのが基本
じゃないかとすら思いました。
歴史は学ぶものではなく利用するもの?
日本以外でまともに自国の歴史学んでいる国はありますかね?
↑
プラグマティズム、という考え方が
あります。
「真実が何の役に立つというのか。
国民がよくまとまり、人々が誇り高く
生活できれば、ウソでも何でも良い
のではないか」
No.5
- 回答日時:
米国は歴史が浅い分、歴史の保存には熱心ですね、スミソニアン博物館
には、自国の製品ばかりでなく世界中の製造物を収集しています。
国立図書館のみならず、市立図書館レベルでも、米国で発行される書籍
全てを購入保存しています。
その人が存在するのは先祖が有っての事です、自国の歴史を正しく
理解するべく学ぶのは当然の事と思います、学ぶから祖先に感謝し、
民族の末裔で有る事に誇りを持てるのです、自国の歴史を学ばない
国は未来が先細りになると思いますよ。
キリスト教圏は教会が2500年前の、ソクラテス、プラトンなどの
思想を教会に都合の良い様に曲解させたので、魔女として女を焼き殺し
ガリレオの悲劇を生んだりして、未だに欧州は戦争が絶えません。
歴史を学んで反省しなければ、未来永劫、戦争が絶えないと思いますが
反省なら猿でも出来るのに反省しないのですかね?

No.4
- 回答日時:
フランスのグランゼコール、英国のオックス・ブリッジや
ハーバード・ケネディ行政大学院などでは歴史学が重視
されるとお聞きします。歴史は繰り返す!その意から何故
ぐちゃぐちゃになってしまったのか?何故戦争に負けたの
か?深く考察し新たな失敗を繰り返さない!
エリートの養成はここからじゃないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
自国の歴史ををきちんと正しく学ばない国、、と言えば
言わずもがな お隣韓国ですね。
中国もにたようなものですね。
韓国、中国の学生がアメリカ等に留学して、自国で習った
歴史を発表すると、 教授をはじめ他の学生から大笑いされるそうです。
「何も知らない奴」と。
どちらの国も、日本下げ、、をするそうですけど、
「君は自分の国で何を習っているのか? 君の考えはすべて間違っている!」
と、一刀両断されるそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
過近代的って?
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
禁中並公家諸法度と禁中並公家...
-
警察官の銃器
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
伊藤ひろふみ?ひろぶみ?
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報