dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お肉の解凍についてですが、私はお肉を買ってきたらまず冷凍庫で冷凍します。そして必要な時に冷蔵庫から取り出して、常温自然解凍します。
しかし、これをやると必ずお肉の繊維がボロボロになり千切れてしまい、細切れになってしまい、お肉を台無しにしてしまい悩んでいます。レンチンしても同じ結果です。皆様はどうされているのでしょうか。どなたかお肉の保存法、また解凍法をご存知の方、教えて頂ければ有難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

いつも大きめのパックを買って冷凍しています。

基本的に輸入肉です。パサパサになったことはありません。

冷凍するときは、だいたい100gずつ平らになるよう小分けして、ラップでぴっちり包んでから、大きめのフリーザーバッグに並べて入れて急速冷凍しています。
金属製のバットに乗せて入れると早く凍結します。凍ったらコンパクトにまとめて保存。

緩慢凍結すると肉の内部で水分が凍って細胞を傷め、解凍時にドリップが増えます。

解凍するときは電子レンジの「全解凍」か「さっくり解凍」でグラム数を指定して自動解凍しています。
時間をかけて自然解凍するとドリップが多く出て、肉がパサつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謎が解けた気がします。反省点だらけでした。早速実行してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/06 13:31

繊維ボロボロ?千切れ?細切り?


国産肉も輸入肉も冷凍して使いますがこのようになった事はありません。

ラップの場合は、ピッタリ空気を抜いてラップも方向を変えて2回ピッタリ覆います。  
空気に触れると冷凍焼けをおこしパサパサ風味も壊れ美味しくありません。

解凍は、ラップを1枚取り除き、重なっている部分も広げ、一重にします。
一重に包んだ冷凍肉やアルミの鍋やバット等で上下挟んで解凍します。
アルミは熱伝導率が高いので上下にはさむと肉の中まで早く解凍出来ます。
急がない場合は冷蔵庫の中で、急ぐ場合は常温の室内でアルミに挟みます。
季節にもよりますが今の季節でしたら常温のキッチンで20分程で中まで解凍され美味しく食べられますよ。

鶏肉はアイラップみたいな袋に入れて水又は料理酒を入れて水を貯めたボールや鍋の中で空気を抜いて真空状態にして袋を閉じます。
閉じ口を下にしてもう一度袋をかけまた水の中で真空状態に閉じてから冷凍します。
解凍はラップの時と同じまたは、ボールに水を入れて浸けておけば解凍出来ます。

鶏肉はアイラップに入れる際に好みの大きさにカットして一緒に調味料を入れて、この方法で3重にして冷凍し、食べる時に鍋に湯を沸騰させて、冷凍調味液入りの鶏肉をそのまま3重のまま放り込んで熱を入れて放置し、加熱が足りなければそのまま加熱追加するとおかずが1品出来上がります!
鶏ハムの違う味バージョンです。

冷凍、解凍、上手に活用してみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細々としたところまで説明してくださり、本当にありがとうございました。
心掛けてやってみます。

お礼日時:2024/05/06 13:34

いいえ、


醤油や味醂などで煮て味付けしておきます
しぐれ煮のような感じ

ご飯のオカズが無いときそのまま食べても良いですし
芋や他の野菜と煮なおして肉じゃがのようにしても良いし豆腐などを加えて肉豆腐的にしても良いし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発想の転換ですね。やってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/05/06 11:53

そんな事になったことがないのでお力になれないかも知れません。



ちなみに国産の(銘柄もついている)お肉を食べていますが、そんな事になったことはありません。試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今度は国産の肉を買うことにします。

お礼日時:2024/05/06 11:43

肉が千切れるとしたらおそらく外国産こまぎれ豚肉じゃないでしょうか、国内産の豚肉薄切りは厚く、牛肉は薄切りでも脂分が多くてボロボロにならないです。


鶏肉も身が厚く加熱しないと割けません。
それに冷凍はラップでしっかりと二重巻きして、長期冷凍は冷凍焼け(水分が無くなる)してしまいますから消費期限から1か月の冷凍は長すぎます。
肉はなるべく消費期限の長い物を選んで買い、冷凍せず調理ましょう。チルド室保存なら1日くらい消費期限を超えても、全然大丈夫です!
冷凍する場合は必ず使う分(150g〜200g)に小分けに切って、レンチン(通常のあたためモード)で1分30秒解凍します。
2分だと火が通ってしまいます。
羊肉(ジンギスカンなどの汁に浸かった肉)はさすがに千切れそうです、半解凍でフライパンへドボン!して、汁で煮ながら焼きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り外国産を買ってました。
眼からウロコの気持ちです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/05/06 11:35

使う分だけ薄く冷凍してそのまま使います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり使う分だけ買うってのが基本ですね。

お礼日時:2024/05/06 11:50

当面使う分だけ購入します


冷凍は予定がくるって傷んでしまうかも?
という場合だけですね

冷凍せずに煮付けておいて後日仕上げる事も有りますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ありがとうございました。それから、煮付けるとは、軽く湯がくことでしょうか。

お礼日時:2024/05/06 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A