dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHDとAPDについて

春から大学生になりました。ADHDとAPDのせいで会話がしづらく相手をイラつかせてしまいます。対処法を教えてください。

また会話が盛り上がる方法もよかったら教えてください。疲れやすい体質で無意識に真顔で抑揚をつけずに話してしまいます。人は鏡と言うように相手もつまらなさそうで私と話す時だけ笑顔で話してくれません。

本当に悩んでいるのでお願いします。

A 回答 (2件)

俺も昔同じような悩みがありましたがよく考えてみたら馬鹿馬鹿しくなりました。



まずあなたはADHDとか〇〇障害とかそんなことを考えないようにするべきです。
と言うよりかそんなものは実はこの世の中には存在しないつい一昔前まではそんな事はなかったんですから。
ただおっちょこちょいとか、忘れん坊とか、あわてん坊とかそんな言葉だった。

人間には個性と言うものがあり人それぞれ違います100人いれば100通りの人間がいて1000人いれば1000通の人間がいます。
基準等と言うものも標準などと言うものも存在しません。

あなたは人をイラつかせると言っていますけどではイラついているその人はまともなんですか?
いいえイラついてる相手も〇〇障害なんですよ。

イラつく障害?(笑)人に対する思いやりがない障害?
なんにせよ人に対して思いやりがあれば相手がどんな人であろうが理解してあげようと思うはずなんです。

相手を思いやって理解してあげようと思えばイラつく事は無い、あなたのように人をイラつかせてしまうと気にさせることもない。

逆にあなたはその人に嫌な思いをさせられているわけですよ。

何が言いたいかと言うと相手も何かの障害だし自分も何かの障害世の中みんなそういう人ばかりなんです。

健常者などと言うものは存在しないとお釈迦様も言っています。

この世の中に標準などと言うもの普通などと言うものは存在しないんですよまずそれを理解することです、、

馬鹿のひとつ覚えみたいに精神科医に行って薬をもらったり難しい言葉を並べられ自分が障害者と言われたりそんなことをしているからダメなんです日本人は。

先進7カ国の中で一番自殺率が多いのが日本らしいです、、
なんとも悲しいことですよね今のあなたの質問のように自分が悪いんだ自分が悪いんだと思い込み自信をしない生きていくのが嫌になってしまうような人間がたくさん出ていると言うことです。

繰り返すようですがまずADHDとかAPDとかそんなものは考えるのやめましょう!
そんなことをしたところであなたは変わりませんよ。

大学に入れたんですねおめでとうございます。
すばらしいと思いますよ俺は大学には行かなかったから。

自分を変えられるのは自分だけです。
自分自身を信じましょう。

くだらない〇〇障害とかそういったものに振り回されないように考えるのはやめましょうそんなものは存在しませんよ、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごく納得させられました。それと同時に気持ちが軽くなりました。人間関係のトラウマからいつも自分が悪いと思うようになっていたような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/09 17:52

聴覚補助具などを利用すると聞き取りはましになりますよ。

イヤーマフ、ノイズキャンセリング、ロジャー、補聴器など人によってむいている方法は違います。試せてるところでいろいろ試してみてください。また、こういうのを利用することでAPDの聞き取りが改善したケースもあるようです。
後は気にしすぎないことです。相手が真顔で話しているのがつまらないからとは限らないです。自分は楽しくても無表情だそうなので。

自分はASDやAPD等をもっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています