dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は双極性障害です。

人との会話にとてもエネルギーを使います。

姉妹で話していて、
「ごめん、疲れたからだまってていいかな」と
言うと、
「言わないと全然わからないから、ちゃんと言ってね」
と言われます。

見た目ではまったくわからないようですが、
自分では
・気の遠くなる感じ
・息苦しくなる感じ
・一刻も早く横になって寝たいような感じ
などがあります。

身内だったらいいのですが、
他人とのかかわりでは度重なると
仮病扱いされそうで、へこんでいます。

また、相手が楽しそうに話しているときに、
「疲れた」というタイミングがなかなか困ります。

また、子どもの保護者会などは
休んでいるのですが、そういうことも
今後困るかもしれません。

「人との会話は疲れる」「大勢の会合は非常に負担」と
言うことを失礼なく他人に
伝える方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

「ちょっとトイレへ」、では駄目ですか?


息抜きにもなるし、
相手も、もしかしたら具合が悪いのでは?と感じてもらえるのかもしれません。

人の表情って難しいですよね?
私もあきらめかけた表情が、ある人には笑顔に見えるらしいです。
これで何度誤解を受けたことか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレネタは考えつきませんでした。

ちょっと一息ついて作戦を考えるにもいいですね。

表情で誤解を受けてしまうのって、
困りますよね。
cianさんは笑顔が素なんでしょうかね。
いいことだと思いますが、
辛いこともありますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 10:11

正直に話すべきではないでしょうか?


無理する必要もありませんし、話して離れていく相手ならその程度の相手だと認識したらいいのでは....
それでも付き合ってくれる人が貴方にとって大切な人ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。率直に言えばいいのですよね。
無理は続きませんしね。

お礼日時:2009/09/24 10:08

自分の場合は他者との連絡手段は絶っています。

具体的には携帯電話は契約解除済みです。メールも返信はほとんどしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変ですね。
やっぱり人と社交するのは
エネルギーを使いますよね。

私は子どもがらみで世間との付き合いを避けるわけにはいきません。
担任の先生や、習い事の先生、他の父母、他人の子ども、
などなど。。毎日の保育園の送り迎えでも
だれかしらと話すことになります。
保護者会や、送別会を断るにしても、
それなりの理由を相手に失礼のないように説明しなくてはなりません。

携帯がいっそなければスッキリするかもしれませんね。

お礼日時:2009/09/22 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!