
新築地震対策について
土地は、川に挟まれた土地であり
後背湿地で、液状化リスクは高いと言われています。
そこで質問です。
柱状の地盤改良にお金を80万ほどかけるより、
国土強靭化にも謳われている、スーパージオ工法【メーカー曰く200万くらい】を行う方が今後の南海トラフなどを考える上で良いのでしょうか?
地震についてはかなり気にしており耐震や地震保証を重視しています。
ただ、スーパージオがどの程度効果あるのかがわからず。。
建てられた方で震災に遭われた方、そしてこの工法について知っている方、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
そしてもし以下の2パターンならどちらを選びますか?
①平屋 34坪。ダブル断熱工法。耐力面材+筋交のモノコック構造に、エヴォルツやミライエなどのダンパーで耐震。耐震等級3。気密テープなどで気密をとり0.3。
地盤改良は柱状改良で、
値段は込み込み3200万
②平屋 33坪。ハイブリッドフォーム吹付。
結露対策で、耐力面材は張らない。
そのため筋交工法。耐震等級は3。
それでいて、気密テープなどは使わずに、
気密は0.3平均。
地盤改良はスーパージオ工法で免震。
もし、地震が起こったら、保証あり。
値段は込み込み3600万。
この二つならどちらを選びますか?
そして、スーパージオの保証の欠点は何かありますか?
お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロックウールの上からウレタン...
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
中小工務店に高機密高断熱の住...
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
外の温度が35度くらいだった...
-
新築中 断熱材のやり直し
-
高気密工断熱住宅の断熱材手抜...
-
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
1階部分の天井断熱について
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
木造軸組み工法に関してです。...
-
ハイペア工法について
-
富士ハウスで建てられた方に質...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
発泡ウレタン(フォームライト...
-
ユニットバスの断熱について教...
-
築25年分譲マンションで)ベランダ側と...
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
ユニットバスに断熱材・保温浴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
アクアフォームを使い高気密高...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
粘土の断熱効果
-
アルミ箔を入れると・・・
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
軽量鉄骨・スレート瓦の2階は...
-
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
袋入りグラスウール施工の端処...
-
施工中のネオマフォームの雨ぬれ
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
基礎部の水抜き穴の処置
-
床下断熱の隙間の処理
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
1階部分の天井断熱について
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
現在、私は資格試験「第二種冷...
-
玄関壁付けポストと断熱等級4
-
コンクリート壁への石膏ボード施工
おすすめ情報