
【家屋】
木造2階一戸建て
【機器及び接続状況】
・ルータ親機(AtermWX11000T12)を1階に設置
・中継器①(Aterm WG2600HP4)を1階に設置し、これにテレビ①(REGZA 65M640X)とLANハードディスク(IO DATA HVL-RS4)とを有線LANケーブルで接続
・中継器②(Aterm WG2600HS2)を2階に設置し、これにテレビ②(REGZA 43C310X)を接続
・上記Atermでメッシュを構築
<解決したい問題>
1階のLANハードディスクが1階のテレビ①からは検出されるのに、2階のテレビ②からは検出されないため、LANハードディスク内の動画を1階では視聴できるのに2階では視聴できない問題。
ー試したこと-
・2階のテレビ②の電源ゲーブルを抜き1分以上放置してから電源再投入
・LANハードディスクの再起動
・LANハードディスクを2階に移動させてテレビ②が接続されている中継器②に接続するとテレビ②から検出されるようになったが、今度はテレビ①からは検出されなくなったことを確認。つまり、物理的に同一の中継器を介した場合テレビからLANハードディスクは検出可となることを確認。
※ネットワークに問題があり、ルータ親機及び/又は中継器の設定を弄る必要があるのではと考えていますが、どこをどのようにすればよいのかがわかりません。
No.5
- 回答日時:
質問者さんのWiFi親機子機の組み合わせでは、下記サイトを見る限り、メッシュは構築できないようですが、できてるのでしょうか?それと、WG2600HS2はメッシュ機能は利用できないので、単なる中継機か、ルーターとして動作していると思います
また、注意事項として、メッシュネットワークとメッシュ機能と使わないWiFi中継機の併用については、動作保証してないと明記されているので、仮に中継機①、中継機②、共にノンメッシュで接続していても、正常に動作してない可能性もあると思います
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index. …
いずれにしても、質問者さんの環境では、メッシュネットワークの構成が難しいようなので、まずは、親機、子機のメッシュネットワーク機能をオフにして、中継機として設定を変更する必要があります
1)メッシュを使いたい場合
上記サイトを参照にして、親機との組み合わせで動作するWiFiルーターに買い替える
2)とりあえずメッシュをオフにして、中継機の設定を見直す
親機、中継機①のメッシュネットワークの設定をオフにして、現状の環境で、中継機②のTVから、LANハードディスクが見えるかどうか、確認し、変わらず、見えなければ、次へ進んでください
2-1)
親機のネットワーク分離機能がオンの場合、親機から信号が出ている、SSIDにPCやスマホを接続し、親機の設定画面に入れないSSIDはネットワーク分離機能が動作しているので、その設定は変える必要があります。No3の方が説明していますので、親機のSSIDの設定を変更し、中継機②のTVから、LANハードディスクの接続を確認してください。見えなければ次へ
2-2)
中継機①、また、中継機②、アクセスで共に親機のルーター設定画面が表示できる、中継機に接続したLANハードディスクが、それぞれの中継機のTVから見えない場合には、中継機がルーターとして動作しているので、それぞれを、中継機として、再度、設定変更してください
No.4
- 回答日時:
ルータ親機にNAS(LANハードディスク)を直接繫げるのが一番頭を使わずに解決できるように思います。
No.3
- 回答日時:
確認すべき点は、
①ネットワーク分離機能がオフになっていること
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/m …
②各テレビ、HDDの、DNSとサブネットマスクが同一で、IPアドレスは末尾(192.168.0.xxxのxxxの部分)のみ異なること
例:
DNS:192.168.0.1
サブネット:255.255.255.0
IP:192.168.0.2〜192.168.0.4
参考になれば
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN バッファローのルータ AirStation 6000AX8P と 5400XE6について 2 2023/12/13 09:10
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANの改善 10 2024/03/25 14:15
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについて 今回、アパートから一戸建て2階に引っ越しをして 無線LANを買い換えようと思いま 4 2023/09/06 20:34
- ルーター・ネットワーク機器 1階ルータから2階のルータ(AP)に有線LANでつなぐケーブルはカテゴリー6か6Aか? 9 2023/11/04 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
ASATAポートから起動できるか?
-
ハードディスクを外付けとして...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
ノートPCのSSDを外付けSSDとし...
-
外付けHDDはそのまま使えるので...
-
knoppixで無線LAN接続
-
パーテイション 分割されたHDD...
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
Win10を再インストールしたら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップのハードディスク...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
グラフィックカードATI-A...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
外付けハードディスクが認識し...
-
BTOパソコンを購入したのですが...
-
複数台のルータを含むLAN環境下...
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
missing operating system
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
ハードディスクデータの移行
-
usbメモリに入ってるファイルの...
-
ハードディスク増設
-
ハードディスクがどこにあるか...
-
内蔵型ハードディスクの増設に...
-
外付けハ-ドディスクのコ-ド...
おすすめ情報