dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

能力の差があるので、なんともいえないですが、社会人になって、中小企業で他人より頑張っても実入りが少ない気がします。新卒の入社時点で、人生は決まってしまうのでしょうか?

A 回答 (7件)

社会人になって、中小企業で他人より頑張っても


実入りが少ない気がします。
 ↑
学校のテストとは違いますからね。

仕事の能力を客観的に評価するのは
無理です。
そこには、感情、派閥、運などが
入り込みます。
人生そのものです。

頑張ったからといって、必ず
報われるものでもありません。

まして中小企業となると、上司に
嫌われるか好かれるか、なんて感情問題も
大きな比重を占めてきます。




新卒の入社時点で、人生は決まってしまうのでしょうか?
 ↑
もっと早く決る場合が多いです。

ワタシは、中学生時代、どれだけ
頑張るかによる、と考えています。

中学時代に頑張れば、良い高校、良い大学
良い勤め先、となり
人生がある程度決待ったしまいますから。
    • good
    • 0

大雑把に方向が決まるのは、入学する高校です。

そこで、高卒、大卒に振り分けられ、東大、京大を目指せる高校、頑張ってもどこの大学もムリと言う高校もあります。個人的には人生の半分は高校で決まると考えます。
    • good
    • 0

社会では基本的に成果を見られます。

つまり、どれくらい仕事をうまくこなしているかと言うことですね。

それ即ち、成果への過程や努力は特に評価されません。
なので仕事をしてください。
    • good
    • 0

判らないです?


 
> 他人より頑張っても実入りが少ない
同じ企業内で?他と比較して?
 
同じ会社内として
社会では頑張るか、頑張らないかではなく結果です。
能力の差は無関係。
 
要は多少手抜きをしても結果さえ出ていればOK。
いくら努力をしても、結果が付いてこなければ評価されない。
    • good
    • 0

>中小企業で他人より頑張っても実入りが少ない気がします。



「頑張った」を評価してもらえるのは学生までです。
7割の力で結果を出せばそっちの方が評価されます。
そりゃそうです。稼いでなんぼですから。

>新卒の入社時点で、人生は決まってしまうのでしょうか?

今どき終身雇用でもないでしょう。
本当に給与が見合ってないのであれば、
もっと高く評価してくれる会社に移れば良い。
    • good
    • 0

契約やルールを理解せねばなりません



また昇格には人間関係です

頑張る?というのは貴方の感覚です

契約や会社、上司が判断するものですよ

貴方の感覚なんて誰も聞いてないです

なんなら貴方の感覚で言えば頑張らなくても給料が上がるケースすらあるでしょう
    • good
    • 0

今時、転職が普通でしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A