dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2023年4月から新社会人になり、会社は製造業(半導体関係で、バックライトや車載製品などを作っている)、親会社は中国にあり、私は日本にある子会社で働いています。

すでに一年弱働いているので、5月の給料明細には4万円の職務手当(昇給)ありました。
嬉しいというか、びっくりしたというか、なぜかというと、大学の同級生に聞いたところで、最大1万円の昇給があるって言われたからです。

ネットで調べたら、社会人二年目、平均2%~4%UPされるらしいです。
今回、私の昇給はさすがに高すぎるだろうかと驚きました。

恐らく、3年か5年以内、給料UPされないでしょうか?
というふうに考えています。

自分は文系出身で、今の仕事は電気回路設計なので、全く分からない段階から始めてきました。
この一年間、会社に本当に本当に何の貢献もしてあげなかったと思っていますが、毎日師匠と回路の知識やpythonというプログラムコードを学んだり、配った資料を英語とか日本語とかに翻訳しただけでした。(去年、通訳担当としてアメリカのお客様との三社会議も役に立てませんでした。)

急に昇給を頂いたとは思わなかったです。(自分は中国人で、中国語・英語・日本語が喋れるけど、母国語レベルじゃないと思っている)

皆さんは、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • なるほどね!ありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/16 16:56

A 回答 (5件)

資金力のある大手は新卒採用の初任給を何万も上げてるところがあります。

多いところでは10万アップもあるくらいです。

新卒の初任給をアップするという事は、在籍社員の基本給もアップしなければ貴方よりも新入社員の方が基本給(給与)が高いって事にもなりかねません。

そういう意図があっての4万アップって可能性もあると思います。
    • good
    • 0

日本にある子会社であれば、給料体系は日本に準じていると思います。


今は概ね、基本給は、本人給(年齢給)と職能給で構成されています。
今春の4万円という昇給額(率)増が大きすぎるというならば、
業務内容が評価されての、今後の期待部分があるのでしょう。

今後昇給が抑えられたとしても、4万円アップのままが続くので、
悲観することは無いです。
会社の期待に応えて、更に奮起してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/16 17:11

いわゆる人事考課というやつですね。


能力向上、会社への貢献が評価されればどんどん収入は上がっていくでしょう。
恐いのはその逆もある、ということです。

あと、現在は得に技術職が人手不足で、転職ラッシュと言える状況です。
それを防ぐためにも今回の大幅な昇給があったのだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

・たった1回の結果で一喜一憂しない


・昇給は会社による
・他の会社のことは一切関係ない
    • good
    • 0

海外では日本と違って人材の需要と供給の見定め、為替、能力の査定は非常にシビアだと思います。


質問文を真に受けて能力や実績に欠けていたとしても、現状では人手不足が行き過ぎているので、特に海外の企業ならそれに対して高値を付けるでしょう。
質問者さまの場合は定期的、安定的な昇給などは、頭に入れない方がいいかもしれません。

人手不足、円安が解消すれば給料は下がるでしょうし、能力や実績を示せば給料は上がるでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A