電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3年前、友人が起業するに当たり、誘いを受け私もそこで働くことになりました。実際は登記した後で入社した形になります。
起業から半年ほど経った頃、経営が思ったよりも厳しく、給料が払えないので、役員として働いて欲しい。会社が上手く回ってきて給料が出せるようになったら報酬として払うが今は無理という説明を受け、その後は現在まで無給で保険や年金も自分で収めています。
登記の変更も行ってないので登記上私の名前の記載はありません。
そういう状況になっても、いつか会社を上向かせようと起業した友人と誓い、今は小さな仕事をこつこつ取って何とか事務所家賃や事業の必要経費等に売り上げを当てていて、給料を出せるほどの利益が出ない状況です。
無給でも生活が出来ている理由は、貯金を切り崩したり、身内の援助も多少あり、何とか生きています。
ですが、もう限界で、半年前から転職活動をしています。
一緒に働く友人にもその旨伝え、理解してもらっています。
現在、転職活動をしている中、面接に行って必ず聞かれることは、現在の年収で、それに対し「ゼロです」と答えています。数社面接を受けて、どこでも「本当に働いているんですか?」や「会社に所属している証明が何も無い」「どうやって生活しているんですか?」とか非常に質問されたくないことばかりで、その都度、正直に答えています。
現在、どこも内定をもらえていません。でも、現在の会社ではもう働きたくありません。かと言って、辞めて「現在無職」の履歴書では余計に面接にもお呼びが掛からない状況です。(何度か辞めた事にして履歴書を送ったことがあります。)

質問です。
1:状況を正直に答えると、より「企業側には嘘に聞こえるんじゃないか」という想いが今は募っています。
この状況を、転職に際し、先方企業に聞こえよく、印象良く、説明するには一体どういう風に言ったら良いのでしょうか?
多少の嘘でもこの際仕方ないかと思ってます。。。

2:この状況で生活のために夜間や早朝のアルバイトしたら、収入はアルバイト先からのみになります。そうすると転職に成功した際、源泉徴収表を提出したら、怪しまれませんか?本当はフリーターだったの?!と。。。

3:給料が無く、去年中に辞めた事にして、アルバイトもせずに、これから転職に成功したら、源泉徴収は転職先に提出しなくても大丈夫ですよね?そもそも源泉徴収なんて無いんですから、渡せないんですけど。。。殆どの面接官は「会社に所属していて、働いているのに給料が無いなんて信じられない。実際は働いてないんじゃないの?」と言う返しなので、何とかそこを打破したいのですが。。。

転職したいのですが、マイナス要因の渦に自分がはまってしまっている様に思えて、自分ではプラスに転じる要素や方法が思い当たりません。何かアドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

やはり正直に言うしかないと思います。


面接する方もプロですし、何よりも、いざ就職が決まった時の手続きを始めると、年金や健康保険等の手続き等で収入がなかったことからバレルでしょうから。

ただ、気をつけて欲しい点は別にあります。
確かに働いていたのに無給というのは少し不振がられるでしょうが、
起業したり、会社で役員扱いであれば無いわけではないので。

問題は、そのようなことをしていたあなたの人柄に対する印象と、
あなた自身の能力をどう取られるかです。
夢を追いすぎる、お人よし、生活設計が充分できない、
と取られると、かなりマイナスです
(手厳しいですが、客観的にはそう見えます。)。

ですので、自分の能力とこの間にそれをどう磨きあげたか、
今後どのようにそれを生かすことができるか、
この点を良く理解してもらうようにするしかないと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
「夢を追いすぎる、お人よし、生活設計が充分できない、
と取られると、かなりマイナスです」
仰るとおり、そう取られて当然と思います。。。
正直に伝え、その間に培ったこと、応募企業にどう貢献できるか、
等々を上手くアピールしていくしか無さそうです。。。
その思いで、これまで転職活動してきたのですが、厳しいです。。。
これまでと同じ言い方ではきっと結果は同じでしょうし、
今一度、熟考して何とかいい結果に結び付けられるよう頑張りたいと思います。
ご指摘、頂いて本当に感謝しております。
自分で感付いていたのですが、改めて他の人の意見を聞けたことは、自分にとって大変意義がありました。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/01/07 11:29

私の感想と言いますか印象ですと


それは働いてないのと同義だと思います
働く=収入を得ると思ってますので
しかし、会社の立ち上げの黎明期では多々ある事も理解出来ます
会社役員の退職だと一般に比べて社会保険受給で制限を受けるとも聞いた事があります

一度専門家に自分の立場を明確にしてもらった方がいいですね
難しい事ではありません
ハローワークの係員に現在の業況を説明するだけです
立場が明確になった方が今後の立ち振る舞いが見えやすくなるのではないでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
時々、いや、毎日、「これって仕事なんだろうか?」と思っています。
確かに業務はしていますが、収入が得られなければ一般的に働いているとは言えないなぁといつも考えています。
もちろん、主婦の方とか実際の収入としての額面はゼロの人でも、それは働いていることでしょうが、私の場合は、状況が違いますしね。。。
やっぱり、世の中から見ると私は無職の人間なんでしょうね。。。
今まで一度もハローワークには足を運びませんでした。
理由は、「あなたは無職ですよ」と言われるのが怖かったのがあるのかもしれません。
でも一度、ハローワークで相談してみます。
プロの意見を聞いて、その後を考えて見ます。
次にすべき行動を一つ見つけることが出来ました。ご回答に感謝しています。
本当にご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/01/08 10:27

この話、創業者の社長に言えば、何の修飾なしに理解してもらえるのに、月給取りの面接官には理解し難く思えてしまいます。

社長に会えるような規模の会社を狙うというのはどうなのでしょう。
事業が軌道に乗るまで経営陣の一員として給料や報酬は取れません。登記は諸般の事情で手続きが遅れています。やむを得ず、起業した社長の許可を得て就職活動を始めました。
すでに言っていることでしょうけど、どこかに拾う神がいることを信じて就職活動を続けるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
そうですね。会社の社長に会える規模を探して応募するのも一つの方法だなと勉強させて頂きました。
「会社をブランドで選ばない」と思って転職活動していましたが、起業前は、それなりに世の中に周知されている会社でしたので、自分の中で下心が働いて規模の小さすぎる企業を見過ごしていたのかもしれないと、ご回答を読んで考えさせられました。
内定をもらえていない現状も、現在の就労状況のせいだけではありませんし、自分自身が人材的に採用ラインに達しないわけですし、アピール方法や表現力にも問題があるのだと思います。
社長に直接会える会社は少ないかもしれませんが、そのような会社も今後探して行きたいと思います。
ご回答いただきまして本当にありがとう御座いました。

お礼日時:2010/01/07 11:52

正直に言うしかないでしょう。


嘘をついたって面接官は人を見るプロですからすぐに見抜かれますよ。
私も昔、似たような経験したことあるので気持ちは良く解ります。
私は無給どころか会社の運転資金として自分名義で借金までしました。
今から思えば馬鹿げたことですが当時は真剣でした。
借金の肩代わりをさせられなかっただけ良かったと思って前を向いて進むしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
やっぱり正直に言うしかないですか。。。
借金まではしてませんので、良かったのかもしれません。。。
どうにも出来ない状況で、もう無理だ、、、と全てを諦める最後の決意に至っては、それで終わってはダメだと言い聞かせ、ギリギリの淵を行ったり来たりしています。。
あともうちょっとだけ、せめて春までは、頑張ってみようと思います。
ご回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/01/06 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!