dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この豚バラの色、ピンクではないのですが気になりますか?鮮度的には問題ないですか?

「この豚バラの色、ピンクではないのですが気」の質問画像

A 回答 (3件)

生きている時の肉の色は濃い赤です。


食肉になると赤紫色になります。ちょっと汚そうに見えます。
ただし、空気(酸素)に触れると赤色になります。
スライスした肉の重なった部分が赤紫色になるのは空気が遮断されているためです。


食肉用語の解説 食肉の色 (日本食肉科学会)
https://jmeatsci.org/column/%E9%A3%9F%E8%82%89%E …
    • good
    • 0

生鮮の肉の色は血液成分が酸素と接触することで変わります。

豚の場合は基本は筋肉中の血液成分が最初は暗赤色、これが酸素に触れて鮮赤色に変化、鮮度が落ちるとともに暗褐色という具合に変化し、それにともなって肉全体の色も変わってきます。ヒトにあたるほど傷むと緑色が出てきますけど、ぱっと見では十分に酸素に触れる前なのか鮮度が落ちかけているのか、特に写真だとよくわからないですね。
 肉が傷んだかどうかは色よりも臭いと表面の状態(ネトが出てきます)で判断するほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

新鮮な肉はやや茶色、酸化するとピンクになるとどこかのテレビでやっていた。



「新鮮な肉の色」で調べれば詳しく出ている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A