dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で事業部署名、間違えました。

とある企業の選考の後半で、プレゼン面接がありました。
私がグローバル分野で携わりたいと思っているのですが、それを業務の一部として行っているのが、「グループ部署(仮)」でした。

そこは色々な事業を行っていて、そのうちのひとつでグローバルが存在していたのですが、

私の中でグローバルとグループという言葉が入れ替わってしまい、スライドはもちろん、プレゼン中もそう話しました。特に訂正もされず、表情の変化すらなかったため、私も間違ってることにすら気付かずじまいで、家に帰る時に気付きました。

その後、プレゼン資料を提出する機会があったので、その時に訂正と謝罪を加え、提出しました。

みなさんは客観的に見て、どうでしょうか。アホみたいなミスをしているのは重々承知してまいます。ですが、このミスが落選の決定打になることも有り得ますか?

入社したいと切実に願っている分、間違えたことに気付くこともできなかった自分に腹が立ちますし、やるせないです。

ご回答いただきです。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 本当にそうですね。ありがとうございます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/17 18:55

A 回答 (3件)

その間違いで即座に不採用となることは考えにくいですが、他の応募者と迷った際に、そのミスが決定打になることはあり得ます。



採用面接は相対評価であり、かつ加点方式と減点方式が混在するような評価方法なので、どんな小さな加点も、どんな小さな減点も、最終評価に影響を与えることはあり得ます。

とはいえ、いまから時間を戻せるわけでもないので、うまいもんでも食って気持ちを切り替えましょう。

そんな小さなミスで落とすような会社はこっちから願い下げ、くらいの気持ちでいてください。

そして、どんなプレゼンであれ、そのときのあなたのプレゼンが、そのときのあなたのベストだったのです。

いま感じている後悔は、ただの後出しジャンケンでしかありません。

仮に後悔があったとしても、しかしそれでも私はベストを尽くしたんだと胸を張って結果を待てばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはありがとうございます。

その日から一日も欠かさず、毎日落ちたかも、受かったかもという躁鬱を繰り返しています。受かったと思う根拠を書き出した次は、落ちたと思う根拠を書き出して、数を比べてみたり、こんなことしても結果は変わらないと分かっているのですが、、、。

改めて、回答者様に気にしても仕方ないと言っていただけて、心が少し楽になるようです。間違いなく、名前を間違えてしまったミスも含めて、後悔は残りますが、ベストだったと思います。あの時は、自分でグローバルと言ってるつもりすら無かったわけですから。

改めまして、ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2024/05/17 19:01

話の中で言い間違えていたのは「緊張してるなー(笑)」としか思わないので割とどうでもいいですが、スライド資料の内容でも間違っていたのはマズいですね。

”作成後に確認していない”、"その企業、部署への熱意、志望度が低い"と思われます。

正直学生に正確さとかはそこまで求めていないのでそれだけが原因で落ちることはないと思いますが、あなたと同じレベルの経歴スキル試験結果の人がいたら、その差で落選になることは考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはありがとうございます。

本当にそうですね。なぜ頭で分かっていることを、準備期間中で、何度も見直した時に気付けなかったのか、疑問で仕方ありません。

とりあえず自分が良く評価されることを祈ってみます。
それでも話の中で間違えることに対してのご意見で、少し心は楽になりました。もちろんだからといって、していい失敗では無いと思いますが。

改めて、ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/17 19:07

そちらの部署を気に入っているのなら


そちらに行けよ
と思うだけです
基本社会ではミスは許されないのです
コンビニでもおつりを違う人に渡されたら怒るでしょ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A