dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ですが、アマゾンプライム会費をお試しから、自動引き落としされており、抗議したことがあります。
当時は消費者センターにも言いましたが、注意書きが書いてありそれを見落とした私が悪いとの見解でした。
ネットでも猛烈に批判され、現在はお試しから自動引き落としにダマシで持って行くことはなくなりました。
当時の私の抗議はカスハラなんでしょうか?
企業側のカスハラとカスタマー側の抗議は相反するものだと思います。
「10人に一人が経験」て どう考えればいいんでしょうか。

A 回答 (6件)

その昔、JLで機内食でお粥が出たときのこと。

何故か塩が入っておらず(これはCAの所為じゃないけどね)、コールでCAを呼ぶものの目が合っても薄ら笑い。片付けにきたところで塩を要求すると面倒臭そうに持ってきて、早く喰い終われという態度で座席横に滞留。
あまりに教育がなっていないので、成田でJLグランドに苦情としてあげたところ「あんた、タクシー券狙いのクレーマーだろ」と訳のわからないことで怒鳴り始めた。

       ほ ん と 倒 産 し て よ か っ た
       復 活 な ん か 期 待 し て な い
   そ の ま ま 、 こ の 世 か ら 消 え て く れ

とマジで思った。
その後、何があってもJLには乗っていない。オーバブッキングの補填であってもJLに回されるぐらいなら、さらに6時間待っても他のキャリアを選ぶ。

日本のキャリアで受けたキャリアハラスメントは、これしかない。

>当時の私の抗議はカスハラなんでしょうか?

いいえ。

私がJLに絶対金を落とさないのも、カスハラじゃないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスハラなんかじゃない。成田でJLグランドの対応、ほんまかいな?

お礼日時:2024/05/22 18:38

とても難しいですよね。


以前、マクドナルドでの店員さんの金銭の受け渡しで、投げる様に、こちらに渡されたので、お客様窓口?に電話したんですが、話を最後迄聞かずに、切られました。
もう一度電話して、違う方に話をしたら、平行線になったら、切っても良いと、指導されていると説明されました。
最後迄、言ってないのに?
とモヤモヤしたのを、未だに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マクドナルド、その対応はだめですね。
その場合貴重なお客様の意見を聞くべきだと思います
ありがとうございました

お礼日時:2024/05/22 18:35

一度、弁護士には相談しましたか?


運営会社に悪質性があるかどうかを、弁護士に頼んで洗い出しておくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも私は「弁護士」という人たちに信頼感を持っていません。
いままで10人以上弁護士と接触しましたが、やる気がない、人を見下す。
けして親身に弱い人の味方になってくれる人はいませんでした。
威張る。金儲け っていうイメージ

お礼日時:2024/05/20 18:57

私もAmazonとのトラブルがありました



カード会社の請求明細書を見たらAmazonで
1円の買い物をしたことになっており
1円の商品は何か?を問い合わせたら
アカウントが違うとの事
つまり、誰かが違うアカウントを作成し
私のカードから1円を引き落としたようなのですが
その登録した住所や商品は教えられない
との事でAmazonとはいくら話しても解決できなかった
クレジット会社に連絡してカード番号を変えてもらった

Amazonは間違っていない
の一点張りだった
消費者センターにも連絡したがダメでした
Amazonの担当者は、弁護士を立ててくださいとのことで
終始横柄な態度だった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一円の引き落としは、クレジット番号が実在するかどうかの試験引き落としですね。カード会社からの請求書なのでカード会社に説明責任・・ウーン、
ここまで書いて迷いますね。Amazonがカード会社から一円しゅとくしたのだから・何の買い物かAmazon側に責任がありますね。
弁護士云々とかダメですね。金銭を引き落としておいて説明しないのは駄目ですね。
外資系会社は往々にして、融通の利かないことがありますよね。
私もIBMの仕事していて実感しました。

私の対応したAmazonの担当者は、いい人なんでしょうね、お金はかえりませんでしたけど会社と私の間で気の毒でした。
私が「どうせ仕事をするなら、ありがとうと言われる仕事をしないと家に帰っても気分が悪いでしょう、言い分があるなら言ってください」・・って言ったら黙り込んでしまいました。

お礼日時:2024/05/18 23:21

カスハラ(カスタマー・ハラスメント)とは「顧客が企業に対して理不尽なクレーム・言動をすること」をいいます。



Amazonのプライム会員への誘導は酷かったですね。デフォルトで選んでいくとプライム会員になってしまうものでしたから。これについては質問者さんの抗議が「理不尽」とは思えません。正当な抗議だったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマゾンの件 悔しかったので、消費者センターに言ったら、「私がどちらの見方にもならず公平に解釈して、ちゃんと書かれておりこれを見過ごすならネット購入の資格がない」と言われがっかりしました。
後で知ったのですが、消費者センターは中立の立場ではなく、消費者の立場から相談に乗るとの事でした。消費者センターの役人でさえこのレベルです。
カスハラという言葉も安易に使うべきではないのかな。
回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/17 21:28

カスハラ=企業への嫌がらせ と取れるのですが、主さんの抗議やクレームは納得しないから起り得る行為なのでは? と思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにでも、行き過ぎはいけないのだと思います。
回答ありがとうございました

お礼日時:2024/05/17 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A