dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務時間中周りの人の前で上司からよく叱られます。
自分も叱られている理由は重々理解しているのですが、これはパワハラとして相談した方が良いでしょうか。


社会人3年目の医療従事者です。上司とは半年前から一緒に働いていますが、3ヶ月前くらいから同じミスをして怒られるようになりました。ミスの原因は主にその上司を怖いと思ってしまい、なかなか報連相ができず、結果期日ギリギリになったりわからないことを聞かなかったりし、余計に叱られるようになりました。多い時には定時後に2〜3時間指導を受けます。
上司から、3年目としての実力が全然身についていないからこの1年間で少しでも実力をつけてほしいということを指導の中で言われました。自分も、力も知識も足りていないと感じるし、実際同じミスを怖くて、まともな報告ができなくなり、結果同じ内容で2〜3時間再指導をうける、という言う幼稚な理由で繰り返している状態なので、指導に対しては受け入れるしかないと思い、黙って受けていました。
ただ最近、眠れなくなったり休日も上司への報告のことばかり考えたり、プライベートにも支障が出始めています。また、他の職員の前で説教を3時間くらいされたり、ため息をつかれたり、精神的にキツイと感じるようになりました。
周りの人からは君はパワハラを受けてるんだよ、上の人に報告した方がいいと言われます。ただ、自分に実力がない以上、この指導を受け入れてでも力をつける必要があるのかもしれないとも感じます。
自分のことではありますが、正直どうすれば良いか全く分からなくなってしまって…
パワハラとして上に相談してみた方がいいでしょうか。

A 回答 (7件)

裁判経験者です。



パワハラは、パワハラ防止法というのがありますが事実上無意味です。
また医療関係の場合は特にパワハラが認められにくいのです。
「何度も言わせんじゃねーよ!馬鹿!おまえなんか辞めちまえ」
とか罵声を浴びせられたとしても、あなたがミスを連発していたりすると
裁判官はパワハラと認めにくいです。
なぜなら、零細企業とかならミスしたところで損害の程度はたかがしれていますが、
医療関係の場合人の命に関わることなので、強い表現をしても仕方ない。
とされてしまうからです。

もちろん、ぶん殴られたり、蹴られたりするのはダメですよ。
この場合はとっとと警察呼びましょう。

私は昔職場でうつ病になりましたが、業務による精神障害は認められにくいです。
そして先に書いたように、医療系の場合はなおさら認められにくいです。

なので、上司に相談しましょう。
解決しない、むしろ悪化する可能性の方が高いかもしれませんが、必ず録音してください。
当たり屋じゃないですが、解雇してもらうとあとで、バックペイもらえますよ。
あなたの年収が500万なら、解雇後1年後ぐらいに訴訟を起こせば2年分の給料と
病院側に落ち度があれば付加金ももらえます。
すると2000万ぐらいになりますね。さらに金利ももらえます。

既にわかっていると思いますが、今の職場に残るのは難しいと思うので、転職、あるいは起業をお勧めします。
せっかくやめるなら金とってやめよう。としてください
    • good
    • 0

ハラスメントだと思うのであれば会社の相談室で話してみたらよいと思います。


正直、質問内容だけ見てもパワハラだとは思えませんけど、あなたや上司の様子を見ている訳では無いので。
    • good
    • 0

理由がわかってるのに改善できないのなら、考えたほうがいいですよ。


向いてないと思います。
    • good
    • 1

https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/2021 …
過労よりも「パワハラ」で自殺増加 

職場のストレスを発散させるためにハラスメントが行われれば、その職場の「不満」の矛先が、★経営者から労働者にそらされることになる。また、職場の働き方についていけない、あるいは些細なことでも疑問を差し挟もうとする労働者に対して嫌がらせをすることで、恭順の意を示させたり、職場から淘汰したり、他の労働者の「反面教師」にすることができる。このようにして、ハラスメントを通じて、労働者が経営の論理に従順になるよう「規律化」させているというのだ。
    • good
    • 0

ブラック企業は、ジャイアンがいるから人手不足なので外人入れずに潰れたほうが社会のためになりませんか

「業務時間中周りの人の前で上司からよく叱ら」の回答画像3
    • good
    • 0

パワハラかどうか決めてかかっての相談ではなく、素直に現状の問題をいかに解決すべくか相談して下さい。


貴方は自分の未熟な点は認めているが、それに対する上司の指導に怯えを感じて問題解決に至らない。今は精神的にきつい状況だと相談して下さい。パワハラの言葉は使わない方が良いでしょうね。
    • good
    • 0

う~ん、解ります。



上司が難しいと自分で萎縮してしまうのですよね。
だからミスも起こりやすくなり、ホウレンソウも間際になって報告
そしてよけいに怒られる、悪循環です。

私は上司が叱るのは正当だとは思うのですが、だからといって皆の前で3時間も叱るとか同じ内容で2〜3時間の再指導を繰り返すとなると、あきらかにやりすぎです。単に上司の「うっぷんばらし」になっているように思います。

結果、貴方の心理状態にも影響しているようなので至急にパワハラとして上の人に報告してください。その場合は上司からされたことを記憶の範囲できちんとメモをしておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A