準・究極の選択

マイナ保険証の情報が古すぎて保険資格確認業務に使えないとの声があるようです。情報が古すぎて「退職したら使えない」「就職しても使えない」との声もあります。河野大臣は「大丈夫だと思ってる」と発言されたそうですが皆様はどうおもわれますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80ec8e3603d15 …

質問者からの補足コメント

  • 退職時、就職時にマイナンバーカード保険証の更新に時間がかかるのは、マイナンバーカードの担当部局も承知しているようです。救済策が欲しいですね。
    https://faq.myna.go.jp/faq/show/6493?category_id …

      補足日時:2024/05/21 12:11
  • 健康保険財政が苦しいのは、医療費の拡大に収入が追いついていないためでしょう。この問題を正しく理解して、保険組合の収入増加を図るか医療費の削減を図らないと日本の保険制度は崩壊するかも知れませんんね。マイナンバーカード保険証の利用で保険制度の崩壊は救えないとおもいます。      https://www.kenporen.com/health-insurance/basic/ …

      補足日時:2024/05/21 13:29
  • 日本の健康保険制度の問題は収入と支出のバランスが崩れているので有効な政策が打てないのが原因と思われます。健康保険制度の崩壊も危惧されています。無用な心配事ではないと思います。           https://www.med.or.jp/doctor-ase/vol2/2page_09.h …

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/21 13:44

A 回答 (10件)

そのyahooに書かれていますが、情報が古いのが問題ってことですよね。


そもそもマイナ保険証でない、紙の保険証でも情報が古いことが多いですよね?それに連携するマイナ保険証がさらに古くなるのは当然だと思います。

そもそも、従来の紙の保険証のシステム自体が、yahooに書かれていたように、オンラインシステムではなく、80年代の汎用機時代のバッチシステムだそうですから、情報が古いのは当然の結果でしょう。
エラーが発見されても、バッチシステムであれば、保険証の訂正データを作って、それをバッチ処理するって流れになるから、反映は翌日以降となるし、オンラインよりも担当者の手間がずっと多くなります。

「紙の保険証の廃止」という方針を「廃止」すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃止せずに必要であれば入手できる方法も残せば問題はないと思います。私の家の近くに高齢のお医者様が居られてマイナンバーカード読取り機設置されない医院もあります。困ったものです。

お礼日時:2024/05/21 11:19

マイナンバーカードは、手段と目的を履き違えたクソみたいなカードだと思います。



マイナンバーは「行政手続等における特定の個人を識別するための制度」です。
これを使うことにより、各種の行政手続における添付書類を省略することができるというメリットがあります。
そのための番号が記されたカードが、マイナンバーカードです。

マイナンバーカードを普及させると行政手続きが楽になる。だから普及させたい。
普及させるにはどうしたらよいか。
そうだ、他にも便利な機能をつけよう!ということで、
・身分証明書にもなる
・保険証の代わりになる
という機能を追加しました。

明らかに手段と目的が入れ替わっています。
そして、その便利なはずの機能が原因で問題が起きています。
愚かですね。

マイナンバーカードを普及したいのなら、義務化すればよいだけの話だったのです。
それなのに、マイナンバーカードと保険証を一体化するから、問題が大きくなりました。

私はマイナンバーカードはいらないので、資格確認書が来るまで待ちます。
マイナンバーカードを保険証として使うには、5年に一度手続きが必要です。
資格確認書は自動で送られてくるので、手続きは不要です。
バカが作ったマイナンバーカードは、便利になってから使います。
今のままだと便利になるとは思えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りと思います。健康保険制度の立て直しが急務なのにマイナンバーカードの普及が強調されるのは、担当大臣がマイナンバーカード普及の権限しか与えられていないかもしれませんね。

お礼日時:2024/05/21 14:06

不正利用の根絶がその図の医療費の削減に含まれています。



健康保険のシステムの認証に、紙の保険証で認証するのもデジタルの保険証(マイナ)で認証するのもシステム自体を変えるものではなく、
認証カードのデジタル化にすぎません。

例えば実際の建物を例にすると、
名前の記載された入館カードのみをみて、カードを持っていることのみをチェックして入館を許可するか、
顔写真付きのIDカードで顔の目視確認と、偽装されていないかどうかをデジタルでチェックをし入館を許可するかの違いで、
中の施設(システム)に違いはありません

そこは議論以前の前提の話になるかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りと思います。マイナンバーカードは個人認証の役目しかありません。健康保険証の不正利用は防げるかもしれまんね。 マイナンバーカードの利用に笑い話みたいな話があります。銀行や携帯電話ショップはマイナンバーカードの確認を目視で行っています。ICチップなしの偽造マイナンバーカードに騙される事案が現実に発生しています・

お礼日時:2024/05/21 14:12

不法滞在外国人の不正利用が多すぎて保険料が上がり続けている今、


早急にマイナ保険証の不具合を修正し、マイナ保険証一本に切り替えるべきですね

デジタルなので本来は紙の保険証よりもデータの更新が速く、リアルタイムにすることも可能ですが、
システムが追いついていないのが問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナ保険証の不具合というよりも健康保険システムの統一が進んでいないことが問題と思います。マイナンバーカードはマイナンバーによって本人確認をするツールにすぎないと思います。マイナンバーカードは夢のカードではないと思います。
健康保険制度の見直しが重要なのにマイナンバーカードで議論するのは可笑しいと思います。

お礼日時:2024/05/21 12:54

>>私の経験では、会社の健保組合の業務が手厚い事がよくわかりました。



最近は、会社の健保組合も介護保険への負担が増やされたとかニュースがあった気がしますし、経営的に厳しさが増しているようです。

昔は、会社の健保組合って、経営的に楽だったので、お薬詰め合わせセットとか非接触体温計など、いろいろなものが配布されたりしました。
今は、そういうのが減ったようですが、お薬の優待販売とか、ちょっとしたお得なことがあったりしますね。
なので、退職しても、国保に切り替えず、可能であれば、会社の健保組合を任意継続にするほうがいいかな?なんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が勤めていた会社の健康保険制度には「任意継続制度」「特例退職者医療制度」の2種類の制度がありました。退職してから会社の保険組合の制度のありがたさがよくわかりました。

お礼日時:2024/05/21 12:19

>>私の家内が入院した病院では、入院費が高額なので限度証か限度額が設定されているか確認してくださいという指導があります。



そうですね。高額な医療費負担があるとフラグが立って、それが数ヶ月か続くと、限度額が設定されるようです。

>>医療費全額が数十万位だったらどうされます。

困りますよね。

>>事後精算で済まない場合もありますのでこのあたりの対策も考えて欲しいものです。

高額医療を払った期間が、複数の保険組合のシステムにまたがっていて、さらにそきゅう処理が入ったりしたら、システム的に面倒くさそうに思われます。(例外処理?)
すべての方が単一の保険システムで管理されていれば、まだ楽なんでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りと思います。私の経験では、会社の健保組合の業務が手厚い事がよくわかりました。国保の業務もてあついのですが自分で限度制度など自分で理解して手続きすることが大切だということが理解できました。 健康な人には医療のことを理解するのは難しいのかもしれませんね。

お礼日時:2024/05/21 11:57

>>離脱期間は、無保険とならないでしょうか?



もちろん無保険です。
国保に加入するのが遅れるとか、新しい会社に就職したけど、そこで保険資格を即日に得ていても、保険証の発行が遅れたら、その期間は、無保険になって、10割負担となります。後日、精算することで、余分に払った分は戻ってきますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院などの医療費は高いですよ。私の家内が入院した病院では、入院費が高額なので限度証か限度額が設定されているか確認してくださいという指導があります。医療費全額が数十万位だったらどうされます。事後精算で済まない場合もありますのでこのあたりの対策も考えて欲しいものです。

お礼日時:2024/05/21 11:43

>>退職者は会社の健保組合から離脱しています。



保険証って、自営業者、パートや無職の方が加入する国民健康保険と、関東ITソフトウエア健康保険組合など、ある業界の組合の保険証、あるいは公務員の加入する保険証など、それぞれが別の管理システムになっているようです。
なので、退職者とか転職者の場合、あるシステムから論理削除されて、別の保険のシステムにデータ追加する作業が必要と思われます。
どうしても、それなりのタイムラグが発生して、データ照合できない期間が発生するのは仕方ないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離脱期間は、無保険とならないでしょうか? 私が会社の健保組合から国保に切り替わったときは、即日、健康保険カードが発行されました。マイナンバーカードのデータ書き換えに時間がかかり無保険の期間が発行されるのはこまりますね。

お礼日時:2024/05/21 11:26

人も制度もシステムも常にアップデートされていきます。


心配事の9割は無用な心配事だといわれている。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方自治体の健康保険担当課が困っているのが無用な心配というわけですね。マイナンバーカードの健康保険の情報は古くて確定申告に使えません。(10−12月分はみえません) マイナンバーカードに保険証の情報がなく医療費全額を支払った方もおられるようです。これが無用な心配ごとなのでしょうか?

お礼日時:2024/05/21 11:15

月の途中で限度額が変るなど、結構酷いケースはあります。


これは、健保組合か事業所が悪いんでしょうけど、こういうのは責任があるところに事後処理をお願いしたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方自治体の国民健康保険の担当課が健康保険状況が確認でいないので困っているという話です。退職者は会社の健保組合から離脱しています。

お礼日時:2024/05/21 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A