dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残価設定で車を買うと言う事は、数年間その車を乗る権利を得たと言う事だけですよね?
正式には買ってないですよね?

A 回答 (8件)

借りているだけ。


残価設定ローンだと、所有者がローン会社になっていますからね・・・
そして、ローン会社から借りて乗っている・・・
借りている期間が決まっているだけですからね・・・

ディーラーローンも、所有者がローン会社とかだから、ローン会社から借りているだけ・・・
    • good
    • 1

借りてるだけ。

    • good
    • 2

正式も何も、完全に買ってません。


限られた期間、借りてるだけ。
    • good
    • 2

法的には通常のローン契約と同じで、それに買戻し契約があるということになります。

ローンというのは外形的には、車を借うためにお金を借りるという契約になります。ですから、管理義務などは使用者になります。ローンやクレジットというのは、お金を借りて商品を買うことです。ローン中、車検証の所有者がローン会社やディーラー、使用者が本院になっているのは動産のローンではあることで、転売などを防止するためそういう契約になっています。一方、不動産のローンでは所有者も本人になります。

一方、レンタルは相手の所有物を使用料を払って使わせてもらう契約です。借りる者には善管義務はありますが、管理する責任は所有者であるレンタル会社。
    • good
    • 1

残価ローンは返却、再ローン、購入が選べます



所有は会社になってますが売る事は可能です。

なので権利はあるけど名前は会社です
    • good
    • 1

長期のレンタル契約ですね。

    • good
    • 1

契約時に、最も高額の下取り価格を差し引いた額を車両価格とする契約です。


下取り時に契約と異なった状態(事故、過走行など)になったらその差額を支払う義務が明記されており、改造は下取り時に完全復元できていれば問題ないです。
    • good
    • 1

いわゆる、「サブスク」なので、認識はその通りだと思います。



・改造不可
・距離上限あり

などの、利用規定の範囲内で乗る、という前提付きです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A