dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

菓子パンはリッキーガット症候群になるから、
食べてだめ
ハム、ソーセージ等の加工品は癌になるから
食べてだめ
マ◯◯のポテトは悪い油が使われているから、
食べてダメ
果物や野菜のジュースも砂糖が入っているからだめ
食品添加物や防腐剤、防カビ剤、着色料が入った物はだめ
コンビニ弁当は食べてだめ
おにぎりは米に油が散布されているからだめ
コメにはプラスチック原料が入っているからだめ
コンビニサラダは消毒されているからだめ
遺伝子組換え大豆はだめ
コーンもだめ
野菜ジュースも濃縮還元ジュースもだめ
着色料の入っている漬物も
お菓子もだめ。
バナナや柑橘類もだめ
サラダ油もだめ

日本は外国で禁止されている添加物や防腐剤、農薬や防カビ剤が使われていると
ネットで何度も情報が
流れてきます。

安心して食べて良い物が、
あまりないですね。
二人に一人は癌になるらしいですが、とても不安です。
みなさんはどうしていますか?
全部食べないように
していますか?
それとも体に悪いとわかっていても、食べていますか?
無添加、無農薬の食品ばかりを選んで食べているのですか???

A 回答 (9件)

「○○がダメ」という類の情報があふれています。



ほとんどは有害性・危険性をことさら強調する一方で、実際の摂取量には触れていないことが多いので、じゅうぶんに注意が必要です。

忘れてはいけないこと。
   リスク = 有害性 × 摂取量

どんなに有害な物質でも、摂取量が僅かであれば問題になりません。
ふつうの生活で摂取する量がごく僅かで、一生涯食べ続けても何の問題も発生しない、というのが大半です。
また、一度に食べる量に限ってみても、何の影響もない量(無作用量)から半数が死に至る量(半数致死量)まで、影響の大きさには幅があります。

ということで、
   リスク = 有害性
…と短絡的に解釈してはいけません。

過剰に不安視したり一切口にしないといった極端な行動に出るのは、とても愚かなことです。


「○○が体に良い」という類の健康情報も、問題の本質は同じです。

タマネギが血液サラサラになるのは、毎日バケツ1杯ほど食べた場合の話だそうです。そんなに食べる人はいないし、他の悪影響の方が心配です。


フードファディズムに陥らないよう、情報リテラシーを高めることが大切です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC …

https://sdgs-compass.jp/column/5102

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=000 …
https://www.chuohoki.co.jp/products/food/3004/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

玉葱が血液をサラサラにするのを信じていました!目から鱗です!
フードファディズムという言葉も初めて知りました!大変勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/28 05:46

その昔、郡司篤孝さんという方がいて「その手の食品添加物を食べると死ぬ」と言わんばかりの出版物をたくさん出版された方がいました。

最近調べたらその方は76歳で既に亡くなってました。食の安全にこだわっても平均寿命まですら生きられないのですから、余り無理することは無いと思います。私は好きなものを食べるようにしています。人工甘味料、合成着色料も食べてます。と言っても好き好んで食べているわけじゃないですが。もう少しで郡司さんよりは長生きできそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。郡司さんのお話は、
よく考えてみたいと思います。好きな物を食べて、ストレスフリーで、笑って暮らすのが、1番体に良いのかもしれないですね。

お礼日時:2024/05/28 21:05

いやそれ、殆ど科学的根拠が希薄ですから気にしなくていいと思いますよ。

現代の医学と科学の常識は「食品添加物が適正使用の範囲でヒトの健康に悪影響を及ぼすことはない」ですし、残留農薬なんてヒトに危険なレベルで検出されることはまずないですし体内での代謝も高いものに切り替わっています。なんでも食べてOK、でもバランスよくってのが健康の秘訣。
 ちなみに今は無暗に無添加、無農薬って表示することは原則禁止です。今年春からは懲役を含む罰則対象にもなっています。したがって現時点でそういうことを謳って販売する業者はむしろ疑ってかかれ、というのが食品業界の常識です。もちろんそれに洗脳された方も一緒ですけどね。自然のものが何でもOKなら毒キノコやフグで死ぬ人はいませんって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね!
パーっと視界が広がりました!
ずーっと気にしていたので、安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 05:42

所詮ネットでしょ?


狂信的な人間が、自己満足的に流しているものがほとんどですよ。
第一、それらがダメで健康を害するなら、とっくにニュースになって禁止しているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そうですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 21:06

私は美味しい物と料理好きで、物心ついた時から好きなもの、美味しいもの、自分で好きに味付けしたものしか食べてきませんでした。


外食も勿論していた時期は長くありますし、いわゆるジャンクフードと言われるものも食べたこともあります。
だけど、ここ十五年ほどは全て手作りのものばかりで、ほぼ外食はよほど食べたい物がない限りはしなくなりました。その分のお金で好きな食材を買い、自分で調理した方が美味しいので。

もう68まで生きてますし、好きなものしか食べて来なかったのは、はなから長生き願望は無く、悔い無き食生活を楽しみ、早死にするほうを選択したからです。

そこまで食にストイックに神経質になり、何はダメこれはダメと健康志向にがんじがらめになり、病院食のような美味しくもないものを食べながら長く生きるより、好きなものを好きな時に好きに作って食材たちの全ての命に感謝しながら極力無駄にせずに美味しく嬉しく楽しんで飲み食べし、常に今日死んでも構わない。と言う気持ちの食生活で生きて来ました。(^^)v

私40歳の頃、五年生存率五分五分の癌だったのですよね。内臓系の癌ではないものの、しかもリンパや血液中にもポツリポツリと癌細胞が飛び火していたそうで。^^;
たまたま担当医が私の店の大常連だったため、全て包み隠さずあからさまに聞いてましたから。

それで美味しい物好きの私は、別にヤケになっていたわけではなく、益々いつ死んでも悔いのないように好きにしていました。

当時は喫煙室も各階の病棟にありタバコは吸っていましたし、無謀とも言える食生活を意識的にするようになりましたよ。
がんの治療中も病院食を一切断り、病院のレストランや病院をコッソリ抜け出し、好きなものを食べに行ってたりしてましたもの^^;

そんな食生活ぶりなのに癌は消滅してしまいあれからもう28ねんにも……。
今私は68歳です。
もうここまで生きてこられたので何の悔いもありませんし、徐々に自然に歳を取れば胃袋や体の欲する物も量も減って来ます。
自分の願望と身体に忠実に、余生も後わずかですから、私の細胞が許す限りは、今まで通り好きなものを自由に食べながら残りの生を過ごします。

あくまでも私のみの考えなので、悪しからずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

貴方様の今までの体験を教えて頂きありがとうございます。
癌を乗り越えて、癌が消滅されたのですね。
好きな物を自分で作り
豊かな食生活をされていて、羨ましいです。
料理が上手だと幸せですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/25 14:08

私は書かれているもの全て食べていません



お米は出来合いのものや 外食の米、 安物でそういうものは あるかもしれませんが、スーパーで売られている 普通以上の値段のものにはプラスチック は入ってないのではないでしょうか

ちなみに私は Amazon で農家から直接 米を買っています
プラスチックははいってません

野菜、 果物、 豆類(納豆、 豆腐その他) 海藻類、 魚、 肉、 魚介類、 きのこ類 、根菜類、乳製品、 卵


をたべています
このように食べるものは山のようにあります

要は自然なもの パッケージングされてないものをたべてます
自炊しない人は食べるものなかなかないかもしれませんね

がん細胞は日々 たくさん 全員の人にできています
でもどんどん死滅します
免疫力が高いかどうかが鍵なんです

免疫力を高めるためにも 上記のものだけを食べるようにしたらいいと思います

薬、 ワクチン、 農薬 、添加物、 サプリメントなどの化学物質を取らないようにしています
不自然なもの 化学物質が だいたい悪さをします

小麦粉、 砂糖、異性化糖(ぶどう糖果糖液糖など)、 食物油脂、加工食品、ジャンクフード

はなるべく 控えています

小麦粉と砂糖は大昔のような自然なものならいいんですけど 不自然なものになりつつあるので


メルカリで野菜を買うとだいたい 無農薬なのでメルカリで買うこともありますが 気にせず スーパーでも買います
よく水につけて洗えば取れるので農薬野菜にはあまり こだわりありません

良い食事をしていればちゃんと帰解毒もできますし


癌になりたくなければ 上記のような化学物質を取らず 自然なものを取ることです

後は食べ過ぎないことが一番大事
多くても腹八分目まで

できれば 野菜中心 和食中心
こういう生活では癌にはなりようがないのです

睡眠、体を動かすことも大事
マイナス思考せずいつもリラックス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

貴重なお話をありがとうございます。とても参考になります。
教えてくださったアドバイスを私も実践してみます。

お礼日時:2024/05/28 22:58

安心して食べて良い物ってなんなんでしょう?



無添加、無農薬の食品ばかりを選んで食べてもがんの予防にはなりません。それでも二人に一人は癌になります。
がんは栄養と食の安全による高齢化が原因ですので、健康だとがんになるという二律背反。
    • good
    • 0

日本にいる以上避けられないものもあるかなと思います。



できるだけ体に悪いさそうなものは食べない。
できるだけ外食・中食しない。
少しだけ産地や農薬気にしてみる。

とかでいいと思いますよ。


私もできるなら完全無添加手作り無農薬にしたいですが、ほんっっっとうに手間とお金とかかるしそんな仕事や子育てしながら器用にできる人間でもないのでのんびりきままにしてます。

ちなみに添加物を食べると亜鉛の吸収を阻害します。亜鉛欠乏症になると味覚を感じにくくなってさらに味の濃いものや添加物でないと味がわからなくなったりするそうです。
よく噛んで食べるのと唾液が出ますが
その唾液は実は添加物を少し分解(解毒)してくれる作用があるそうです。なので気持ち長めに噛んだりできるだけ避ける無理な時は頼るむてしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

亜鉛がだいじなんですね。ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2024/05/28 23:02

私はまず、滅多に外食をしないように心がけています。

家で自分で作ったものしか食べません。スーパーなどで惣菜は買いません。加工肉は食べません。酒は飲まないし、清涼飲料水や野菜ジュース等も飲みません。揚げ物も食しません。だから、かどうかはわかりませんが、健康です。医者に行く必要もなく、検査も必要ない。薬も不要で経済的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

素晴らしい食生活を
されていますね。

お礼日時:2024/05/28 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A