dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パチンコ屋を略してパチ屋というようになったのはいつ頃からなのですか?

A 回答 (5件)

パチ屋と略称され始めたのは平成からのイメージ。


その前はパーラー、ホール、単にパチンコ屋って呼ばれていたらしい。
『パチ屋』という言葉が広く普及したのはネットが普及してからなので2000年以降じゃないかな〜
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

2000以降ですか?!私は58ですがパチンコはここ25年引退してました。やってたころはパチンコはけっこうやってましたがパチ屋とは言った事はありませんでした。ネット普及ですか…そうですね。ネットでパチ屋パチ屋いうんで最初なんのことかわからずネットでパチ屋と検索して初めてPachinkoやの事をパチ屋というのを知りました。大変参考になりました。パチ屋…うらしまたろうの気分です。

お礼日時:2024/05/28 00:07

パチスロ北斗の拳とCRエヴァンゲリオンで空前のパチンコブームが来たので2003年頃には定着したのと、


ブームになる前のいろいろ規制が変わりはじめ、パチンコ雑誌の売上が伸びた1995年から10年間です。
紙面の文字数の関係の略称。
    • good
    • 1

古い映画で、


『パチって来る』と言う
台詞があったので、
かなり昔からあったんだと
思います。
    • good
    • 1

だいぶ前、もっと短縮して「パ屋」ともいう。


パン屋と間違うよ。
    • good
    • 1

パチスロができてからでしょうね。

(40年くらい前)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パチンコは40年前に初めてやりましたが北関東ではパチ屋なんて言ってませんでした。今でもパチ屋なんてパチンコ屋のことをこの辺ではいいませんね。田舎だからですね?

お礼日時:2024/05/27 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A