dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の事でお聞きします。
異常な動きをする。異状な動きをする。
どっちが正しいのですか?
品詞は異常、異状はどっちも名詞、な、は助詞。動きは名詞。を、は助詞。する、は動詞。
合ってますか? 間違えていたら教えてください。

A 回答 (25件中21~25件)

コメントNo.1の方のリンク先をご参照ください。

リンク先の記述はほぼ正確です。

【異常】は一般に名詞・形容動詞です。
【異状】は一般に名詞です。
 したがって、「異常な動き」が一般的で、「異状な動き」とはいいません。
 しかも、コメントNo.1のリンク先を見ても手元の用字用語集を見ても、「異状」は「限定用語」になっています。フツーの文章ではほとんど使わないと考えるほうが無難です。

 瀕死のことはあまりうるさく書きたくはないのですが、一般的な考えでは、「異常な」は「異常」の活用形です。
 あとの品詞は質問者の理解どおりOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/03 22:45

どちらも正しい表現ですが意味が異なります。



この、「異常」、「異状」の品詞は名詞ではありません。形容詞と同じ静的な属性を表す語ですが、学校文法では「異常だ」「異状だ」を一語とし、「だ」を活用語尾として形容動詞としているために、「異常」「異状」などの品詞名がないのが現状です。

この形容動詞という品詞の立場からは、「な」は連体形の活用語尾になりますが、正しくは指定の助動詞「なり」の連体形「なる」から転成した助動詞です。

なお、「異常がない。」「異常を検知した。」などの「異常」は名詞です。

詳しくは、下記を参照下さい。

<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9598 …

「まっ黒な」「ぶ厚な」「まん丸な」
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=1011 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/03 22:46

異常は正常の対義、異状は平常の対義


「ただしくない」動きなら異常
「ふだんどおりではない」動きなら異状
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/03 22:46

>どっちが正しいのですか?


異常な動きをする。通常の動きと異なるという意味ですからこのように表記します。一方「異状」には明確な比較の基準が無く主観的になんだかおかしいというような様子を表現します。

品詞については、概ねおっしゃるとおりですが、「な、は助詞」という点が誤りです。「異常な」は形容動詞「異常だ」の連体形です。こう考えると「な」はその活用語尾ということになります。片や異状は名詞です。通常「異状な」と活用しないところから見て形容動詞とは見なしません。
この点、形容動詞を認める立場とそうでない立場で見解は異なるかも知れませんが、現在の学校文法は概ね以上のような説明をすると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/03 22:46

よくわからなくてすみませんが



https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimo …


この場合異常だとは、おもいます

するは動詞でいい、
ネットなどで調べると、わかるとはおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/03 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A