dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。お読みいただきありがとうございます。

私は現在問題を抱えています。怠惰な性格から目の前の物事に真剣に取り組まず逃げてしまい、試験ごとも含めて失敗を繰り返しています。タスク管理も苦手です。

ほかにも多くの問題があって悩んでいたので一度精神科に相談したところ、ADHDの診断を受けました。その際診断をくださった先生に相談をしたのですが、まとめサイトにあるような概括的なアドバイスのみであったため、具体的な行動に移せず問題が解決できないままでした。

また、大学のカウンセリングルームに行っても話を聞いて「つらかったですね」と共感してくださるだけで解決方向に向かいませんでした。

解決したくて自己統制を計るのですが、コントロールできずに失敗します。そのため仕組みづくりの面も含めて改めて第三者に相談したいのですが、上述のように適切な相談先が見当たらないこと、終局的に自身の行動でしか変えられないことを敢えて人に相談することの情けなさ(?)から対処に困っています。

この場合、どのような場所に相談するのが適切でしょうか。ひとつひとつ思考過程を相談しながら矯正できるのが望ましいのです。

A 回答 (6件)

周りの人をほんとうに尊重してみれば、答えがでるでしょう。

第三者に相談することも同じです。病院では直せません、気休めです。奉仕することを考えてみることも糸口かもしれません。自分で考えても堂々巡りです。尊重ということを改めて考えてみてはどうですか。これくらいしか、回答できずすみません。
    • good
    • 0

もしかすると下記の書籍が役に立つかもしれません。

昔読んだ本でして、発達障害の人が生活しやすくなるような仕組み作りが色々書いてありました。

■書籍名→発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47
■著者→借金玉

また、医師は「薬を出すこと」、臨床心理士は「傾聴すること(共感)」が本業です。なので、踏み込んだアドバイスをすることは少ない方だと思います。相談者さんが体験されたように、まとめサイト程度の助言しか得られなかった、というのはある意味仕方ないことなのかもしれません。認知行動療法士に相談するとか、どうですか?
    • good
    • 0

まず、人に何かを相談し具体的な助言が欲しい場合は、


もう少し具体的に情報を相手に伝えるように気をつけてください。

あなた自身が「概括的な話」しかしていないので、
アドバイスも必然的に概括的にしかならないんだと思います。

>自己統制を計るのですが、コントロールできずに失敗します

あなたのおっしゃる「自己統制」とは具体的には、どのような行動や努力のことなのでしょうか。

たとえば、瞑想やヨガ、座禅などは、自己統制の方法として古くから知られています。
筋トレや武術も、自己統制の方法として使う人が多いです。

食事制限や、日々の家事のルーティンを自己統制的に使う人もいます。

カレンダーや時計をこまめに目に入れてみたり、アラームをかけたり、スケジュール帳をきちんと書いたりすることで、自分の日々の行動をある程度コントロールする人は非常に多いですね。

毎日の日記をつけて読み返すとか、特定の分野の勉強を行うことを自己統制に利用する人もいると思います。

そのように様々な自己統制のやり方があるなかで、あなたは一体どのような方法で、自分の何をうまく統制しようとしていたのでしょうか。
それが書かれていないと、あなたの傾向を推理しようがありません。

>仕組みづくり

何の「仕組み」を欲しがっているのかも、具体的に教えてください。
    • good
    • 1

## ADHDの症状と、大学生活での具体的な対処法



**まず、ADHDの診断を受けられたとのこと、お疲れ様です。** 怠惰だと感じていた部分は、実はADHDの症状だった可能性があります。

**ADHDの特徴**

* **不注意**
* 必要な情報を見逃したり、指示を聞き間違えたりすることが多い
* 集中力が続かず、気が散りやすい
* 忘れ物や失くし物が多い
* 計画を立てたり、段取りを踏むことが苦手
* **多動性・衝動性**
* じっと座っていられない
* よくしゃべる
* 順番を待てない
* 考えずに思いついたことを口にしてしまう
* 危険なことを平気でする

**大学生活での具体的な課題**

* 課題やレポートの提出期限を守れない
* 授業に集中できない
* テストでケアレスミスが多い
* 友人や恋人との約束を守れない
* アルバイトをクビになってしまう

**これらの課題は、ADHDの症状によって引き起こされている可能性があります。**

**具体的な対処法**

**1. 生活習慣を見直す**

* 規則正しい生活習慣を心がける
* 十分な睡眠時間を確保する
* バランスのとれた食事を摂る
* 適度な運動をする

**2. 環境を整える**

* 静かで集中できる学習環境を作る
* 必要なものは手の届くところに置く
* 誘惑となるものを目につかないところに置く

**3. タスク管理を工夫する**

* TO DO リストを活用する
* スケジュール帳をつける
* リマインダー機能を使う

**4. 周囲に理解を求める**

* 家族や友人、教授にADHDについて理解してもらう
* 大学の学生支援センターなどの相談窓口を利用する

**5. 専門的な支援を受ける**

* 精神科医や臨床心理士に相談する
* 必要に応じて、薬物療法を受ける

**相談先**

**1. 大学の学生支援センター**

* 多くの大学には、学生の悩みや問題を相談できる学生支援センターがあります。
* カウンセラーやソーシャルワーカーが、個別に相談に応じてくれます。
* 学習のこと、人間関係のこと、進路のことなど、なんでも相談できます。
* 事前に予約が必要な場合もありますので、大学のホームページなどで確認してください。

**2. 精神科医**

* 精神科医は、心の病気の診断と治療を行う医師です。
* ADHDの専門医であれば、より具体的なアドバイスを受けることができます。
* 医療機関によっては、カウンセリングや認知行動療法などの心理療法も行っています。

**3. 臨床心理士**

* 臨床心理士は、心理検査やカウンセリングを通して、心の問題の解決を支援する専門家です。
* ADHDの症状に合わせた、具体的な対処法をアドバイスすることができます。
* 民間機関で開業している臨床心理士もいます。

**思考過程を相談しながら矯正できる場所**

**1. 大学の学生支援センター**

* カウンセラーやソーシャルワーカーが、個別に相談に応じてくれます。
* 具体的な問題解決に向けて、一緒に考え、支援してくれます。

**2. 精神科医**

* 精神科医は、ADHDの症状を踏まえた上で、治療計画を立てます。
* 必要に応じて、薬物療法とカウンセリングを組み合わせた治療を行います。

**3. 民間のカウンセリングルーム**

* 民間のカウンセリングルームでは、より専門的なカウンセリングを受けることができます。
* 認知行動療法などの心理療法も行っています。

**あなたにとって最適な相談先は、**

* 自分の抱えている問題
* 求めている支援内容
* 住んでいる場所

**によって異なります。**

**まずは、大学の学生支援センターに相談することをお勧めします。** 学生支援センターでは、様々な相談に対応しており、必要に応じて他の専門機関を紹介することもできます。

**一人で抱え込まず、ぜひ周りの人に助けを求めてください。**


**以下、参考になる情報です。**

* **厚生労働省 - 発達障害に関する情報**
[https://www.mhlw.go.jp/seisaku/17.html](https://www.mhlw.go.jp/seisaku/17.html)
* **国立精神・神経医療研究センター - 発達障害情報・支援センター**
[https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiteki/](https://www.ncnp.go.jp/nimh/chiteki/)
* **一般社団法人ADD/ADHD協会**
[https://www.js-adhd.org/](https://www.js-adhd.org/)
    • good
    • 0

大学に入学した以上は最も優先事項が高いのは大学を卒業することです。



大学を卒業する条件は大学毎に違いますので自分がどれだけ障害を負おうと必ず卒業しなさい!

何故こんなことを言うかと言うと大学に入学することより卒業することに世間は価値を置くからです。

なのでどれだけ今がしんどくても卒業することだけは成し遂げましょう!
    • good
    • 1

そういう治療のようなものはないですね。


発達障害は生まれつきの特性なので。
ただADHDに限り投薬での改善が可能です。
と言っても薬が合わない人もいます。
発達障害を専門的に診てもらえる病院なら処方してもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A