dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の息子の趣味が女装?で心配です。
息子は昔から顔立ちが中性的だったので高校の文化祭などでクラスメイトから女装をさせられたりはあったのですが、日常的に女装をしているわけではありませんでした。
でも大学生になって、校則がなくなったせいかメイクを覚えたり髪をボブみたいにしたりし始めました。
息子はジェンダーレスの服を好むので、女装というよりももう普段から女の子みたいな見た目です。
趣味で楽しんでやる程度ならいいと思うのですが、息子は自分の自撮りをSNSにあげていて、たくさんの方にフォローされていて、自撮り画像は1万いいねぐらい貰ってます。
自撮りにいいねをもらうだけでなく、道端を歩いてる時にサインや握手を求められる場面も何回か見かけていて、もはや趣味の域を超えてる感じです。

息子が楽しんでそれをやっているのでいいと思うのですが、息子はあのままで恋愛や結婚ができるのか、そして美容やSNSの活動に気を取られすぎて勉学が疎かになってしまわないか心配です。

女の子の見た目をした息子は男の子の恋愛対象になることはあっても女の子の恋愛対象にはならなそうです。しかも息子自身恋愛に全然興味なさそうですし彼女がいそうな雰囲気もありません。せっかくの大学生で恋愛いっぱいできるのに何もせずに終わってしまい、そのまま生涯独身にならないか心配です。

また、息子は美容に熱心でストイックです。有名女優かってぐらい気を遣っています。息子曰く、女装は中途半端にやると一番見苦しいから美容には人一倍気を遣わないといけないってか言ってました。
スキンケア、ヘアケア、ネイルケア...それに加えてSNSの自撮り投稿やそれ以外の活動で勉学が疎かになってしまいそうでこわいです。実際、大学の単位も留年スレスレでした。せっかくいい大学に入ったのに、、、


こういう気持ちを抱えたまま、それを伝えるとめんどくさがれる気がして息子に言えないまま日々を過ごしています。
私から「彼女は作らないの?」とか「勉強は頑張ってる?」とか言いたい気持ちは山々ですが、今息子はSNSで稼いだお金で学費や高い美容品などを全て自分のお金で買っていて、仕送りは一切なしの自立した生活を送っています。
初めは学費や食費なども含めて仕送りをしていたのですが、それをわざわざ拒否して自分のお金だけで稼いでやりくりするようになったのは、余計な口出しはしてこないでってメッセージなのでしょうか?
でもほっといたらどうなっちゃうんでしょうか、、、

A 回答 (6件)

盗撮だとか犯罪に繋がるような趣味ではないので


心配することないと思います。
    • good
    • 0

う〜ん…「自分で決めた道を歩むと決めたのなら、きちんと責任をもって、大学は卒業しなさい。

その上であなたが決める事は、わたしは反対をしないし、常に味方で居るからね。親として心配であなたにとって不本意な事を言う時もあるかもしれないけど、そこはお互い様だと思って。」(ご参考まで…)
    • good
    • 0

人の趣味を否定するのは最低ですね。


酷い。
    • good
    • 0

異色の経歴を持つ、30代後半の未婚子なしの女子です、心配ありません、至った正常だと思います。

    • good
    • 0

うーん…。


隠れてこそこそ、中途半端な女装ではヤバイけど、サインや握手でしょ?
もうそういうスタイルで本格的に人生切り開いて行くのでは?
それはそれでよいと思うけどなぁ。

私の息子なら応援しちゃうかも( *´艸`)
美容の事聞いちゃうかも( *´艸`)
ファッションセンスも良いのかな?スタイリストさんとかにならないかな?

いい大学入ることより、人生充実して濃厚で凄いことだと思うけどなぁ

ほっといてもちゃんとするのでは?
    • good
    • 0

要するに、息子さんの趣味を否定したいということですか?親のやることではないと思いますが。


確かに、息子さんの趣味が、明らかに反社会的なものであれば止めるべきです。しかし、女装趣味は誰かを傷つけるものではないですし、大学の単位うんぬんは完全に自己責任です。
口出しすべきことではないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A