dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事終わって会社でビール呑んだらクビ?

A 回答 (10件)

会社の就業規則次第ですね。

明文規定がない会社なら、経営者・管理者の考え次第。

私の勤務先は何かのイベントのときに慰労会などの名目で簡単な酒食が出ることはよくありました。
年末の納会や、年が明けて年始式の祝樽のおすそ分けなども。

バブルの頃は社員食堂が定時後に飲み屋になりました。

会社公認の飲酒なら問題ない。
それ以外は「酒気を帯びて入場してはいけない」という規定がありました。
先輩いわく「酒気帯び入場は不可、酒気帯び退場は可」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/29 05:45

会社そして職場によります。

一律に語ることはできません。

酒を飲んだら暴れて会社そして社会に迷惑を与えるような粗暴な人間が多い職場なら、過去のトラブルを経てそういうルールになっているかもしれません。
また、業務内容上、飲酒と確実に距離を置くことが重視されている職場であれば、そういうこともあるかもしれません。
(運輸関係とかはその辺厳しいんじゃないかな、知らんけど。)
    • good
    • 0

よく飲んでましたよ。


解禁日にはみんなでボジョレーヌーヴォー飲んだりもしてました。
会社が認めるかどうかで全然違いますね。
ただ、それ1回だけでクビにされるのは厳し過ぎるでしょう。
    • good
    • 0

午前中はダメ


午後からならOK

ラガービールは午前中ならOK
    • good
    • 0

アサヒスーパードライはOK


金麦と淡麗はダメ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレミアムモルツは?

お礼日時:2024/05/28 22:02

担当部署に聞けばわかります。

    • good
    • 0

貴方の会社の就業規則には書いてないのですか?


もし書いてなければ所属長に終わったらビール飲むと
一言報告してノークレームだったら良いのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呑んだら怒鳴られたから、どなりかえしといた。
駄目なら就業規則に書いとけ。
言ってやった。

お礼日時:2024/05/28 21:38

前述の方の意見通り会社によるでしょう!


職場で飲酒厳禁のところも多いですよ。
私が勤務していた某メーカーでは販売目標を
突破したら事業部長が上等のシャンパンを
持って来て皆で乾杯しましたね。
本番のお祝いは行きつけの居酒屋で盛大に
やりました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場で禁止なら就業規則に書くのが当然では?

お礼日時:2024/05/28 21:28

職場による。


でもやはりこのご時世、厳重注意くらいはあるのでは。

やはりTPOは考えないと。
    • good
    • 0

会社によります。


ちゃんと打ち上げをする会社もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事終わったんだから良いと思うけどねー
事務所ならまずいけど、仮眠室とか休憩室とかなら。
思いませんか?

お礼日時:2024/05/28 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A