dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年からSE職に入社するものです。新卒未経験からでも大丈夫と言われたのですがやっていけるか心配です。
正直プログラミング言語なんてほとんど勉強していなくてわからないです。
パソコンはワードエクセルパワポ程度なら扱える程度です。コマンドなどは全然わからないですしパソコンは得意ではないんです。

A 回答 (6件)

はっきり言って意味不明だわ!



何もわからない、やっていけるかも不安だっていう会社に何故入ろうと思ったのでしょうか?

そういう貴方を採用する会社も不思議ではありますが、逆に言えば教えれば誰にでも出来るという公算があっての事だと思います。



>プログラミング言語なんてほとんど勉強していなくてわからないです。

半年あるんだから、少しづつ勉強すりゃ良いんじゃない?
そもそものきっかけがわからないけど、頑張ろうって思って採用試験を受けたんだと思います。期待に応える為にも最低限の努力はあって然るべきかと思います。
    • good
    • 0

No.1です。



> アプリ開発などを行うそうです
とは言っても、自社開発と、請負開発と、二分されます。
自分が何をしたいのか、をはっきりさせるべきです。

会社にお任せ …会社の命令(配属先)次第、それに従う。
営業職 …外回りで、商品売り込み、アプリ開発依頼を探す。
事務職 …社員の面倒を見る裏方の、関節事務。
SE職 …上流職から下流職まで段階が分かれていきます。
上流職とは、開発や顧客打ち合わせなど、
中流職は、全体仕様書、構文書、検査仕様書などの作成から製品検査等
下流職は、コーディングになり、下級職の部類です。
    • good
    • 0

通常は、ベテランSEさんと一緒にお仕事しながら、覚えていくって感じになるのかもしれませんね。



私が御世話になったF社系のSEさんは、凄かったですよ。
見た目は、20代前半に見える若造みたいなのに、汎用機、オフコンやUnix系サーバからパソコンまで、ハード、ソフトなんでもこい!っていう凄い人でした。ある時、暇そうに本を読んでいると思ったら、なんかの装置の英文マニュアルを読んでいました・・。

まあ、SE職ってのは、日本独特の職種だといわれているので、新卒未経験でもやっていけるのかもしれません。
ただ、他の回答にあるように、沢山の本を読んだり、会社の勧めるセミナーなどに出席して頑張るしかないでしょう。
    • good
    • 0

何事も心配しても始まりません。


本を読むなりやれるだけ頑張るしか。

その職種は短期で辞めたとしても、同じ職種に応募する際は短期でも未経験とは扱われないです。会社によっては簡単な課題を与えられ一週間で課題のプログラムを作れないと入社できない会社もあります。
    • good
    • 0

SEと一口に言ってもその業務は多種多様


本来の意味でのSEなんて今は殆どいません
極端に言って、会社で販売しているソフトの使い方を指導できる程度の知識があればそれでもSE
未経験ですから必死で勉強しなくてはならないのは当然ですが、会社の方も常識の範囲でしか求めてはこない場合が多い
先ずはチャレンジしてみましょう
後の事は後で考えても間に合う
    • good
    • 1

ソフトハウスに入社ですか? プログラマー希望なのですか?



> …なんてほとんど勉強していなくてわからないです。
ならば、これから進んで勉強するしかないです。
何もしなければ、スキルアップなんかはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アプリ開発などを行うそうです

お礼日時:2024/05/29 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A