dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動している者です。何社受けても一次面接で落ちています。何が原因なのかわかりません。
自分が心当たりがある事は箇条書きで書きます。
・大学中退しているから(親が病気のため奨学金借りようと相談したのですが返せなくなるからと忠告受け入れたため)
・スキルがないから(パソコンスクールでいくつか資格とソフトの操作はできるが足りないのか)
・未経験応募しているが能力が足りないからか
・マニュアル式回答になっているのが主な原因か(履歴書と職歴書の内容を話しているからもう聞かなくていいと判断されるのか)
以下の事は考えられます。またIT業界の未経験中心に応募しています。これらの事からIT業界は難しいから諦めて製造業に行った方がいいのか諦めずにIT業界に応募していいのかわからなくなっています。

質問者からの補足コメント

  • もともとは医療関係に就きたいと考えていたのですが学費の高い大学に行ってしまった自分が悪いと思っています。
    事務的レベルだと思います。単に触れるというだけでそれを活かしたいという背伸びし過ぎたかもしれません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/20 14:08

A 回答 (5件)

採用に関わったことがある立場から。


長文になります。スミマセン。

>・大学中退しているから
>・スキルがないから
これは、面接前の段階(者類選考)で判断されることです。

>・未経験応募しているが能力が足りないからか
ご本人の職歴が分からないので一般論ですが、未経験OKの求人であれば、その職種の能力が足りないのは、分かった上です。が、その上でも今の貴方の持っている力の何をどのように活かしていけるのか、がビジョンとして伝わらないのでは。また、未経験OKだとしても、新卒でない限り、経験者の応募があり、やる気もビジョンもあるとしたなら、そちらが相対的に受かるのは仕方ないですよね。

>・マニュアル式回答になっているのが主な原因か
これは一次面接では大事です。ありきたりなお話になってしまいますが、やはり何故自社なのか、自社でどう活躍しようとしてくれているのか見えてこないと採用しにくいですね。履歴書や職歴書をベースにした答えだとしても、具体例を盛り込むとか、伝わる工夫は必要かと。

>IT業界は難しいから諦めて製造業に行った方がいいのか
未経験分野での応募、の部分に繋がりますが、おそらく、この位の気持ちで応募してると言うのが透けて見えると、やる気をウワベの言葉で言っても、すぐ辞めそうだな、とか受け身だな、と思われてしまいます。

ただまあ、こんなことを言っては本末転倒と言われてしまうかもしれませんが、
正直、面接と言うのは、最後はフィーリングなのですよね。答えの内容が皆マニュアル的で横並びだったとして、じゃあどこで判断するのかとなると、わずかな時間とは言え感じられる人柄だったり、会社の雰囲気とマッチしてるか、なんですよね。
なので、なかなか受からないと辛いとは思いますが、見直すところは見直して、あとは落ちたところは、自分も合わない会社だったのだと思ってください。自信も必要です。自信の無さそうなのは伝わります。かと言って過剰な自信も透けて見えるのでそれもダメですが。
頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。志望動機とやる気を見せるための発言ができていなかった事と面接官に志望動機を行ってくださいと言われるまで自分から言えなかった場面が多々あります。ただどのタイミングで言ったらいいのかわからないのが現状です。

お礼日時:2018/04/20 16:25

一次面接で落ちるのは貴方より条件の良い方が募集人数以上におられたからに他なりません。


IT業界の募集で「未経験可」とあっても戦力に育成するには手間暇がかかりますから、経験者の応募が多いとふるい落とされることになります。この業界は新卒入社を除けば、経験者の転職割合が高い業界ですからね。
早い就職を希望するなら他の業種にもチャレンジしたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

新卒ですか? 何社位トライされたんでしょう?


都内中小でも新卒入社で20社以上?が平均と言ってもおかしくないですけどね。
ハンデがあるようなら、その数倍は覚悟しないと…

それに新卒の何割かは辞めて行くのも日常茶飯事なので、悲観するに及ばないです。
医療関係が得意ならば、そこをアピールすれば強みになると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。中退なので新卒ではありません。(IT関連)10社ぐらい受けたと思います。

お礼日時:2018/04/22 16:07

一次面接で落ちると言うことは、


何らかの共通した不採用原因があるのかもしれないですね。
それは何か、まずその原因を調べましょう。

一番いいのは、不採用って言われたところに質問するのが早いです。
なぜ不採用なの?って聞けばいい話です。そこからかな。
そこで事実がわかります。事実を把握することが大切です。

よって、あなたの心当たりがあることが
正しいかどうかはわかりません。
あまり気にしないことですね。

落ちたら辛いのはある意味当たり前です。
気持ちを切り替えないといけません。
泣いてても仕方ないので。

・未経験でOKならば、スキルの有無は関係ないはずです。
・大学中退には理由があればOKなので、これも関係ないと思います。
・能力不足も、具体的には何が足りないのかなんてわかりませんよね。
しかもIT業界は人が足りなくて困っている業界です。
つまり、求人が多いってことなんです。

なので、根本的に不採用に影響する何かがあるってことかもしれませんね。

まあ結局はIT業界に行って何がしたいのかですね。
業界(業種)と職種は違います。
IT業界で営業とか事務とか総務とか、そういうのをやりたいのか、
IT系の仕事(企画、開発、運用管理、サービスデスク、コンサルタント等々)をやりたいのか、
よく考えてみましょう。
    • good
    • 1

自分のスキルと求められているスキルにギャップがあると思われたら、まず無理ですね。


大学中退ということは実質高卒ですが、そもそも大学に行く理由が明確ではなかったのでは?
大学中退でも、何かに秀でていれば注目してもらえますが、そういう部分があるでしょうか?
そこだと思います。
もしかしたら、パソコンスクールで学んだことは、事務職がパソコンを使う上で必要な技量レベル程度と思われているのでは?
IT業界のイメージはもっと違うような気がします。
プログラミングとか言語とか・・・そういうことを駆使して自分はこんなことをやってますとか、こういう仕組みを作りましたとか・・・そういうアピールが出来ればだいぶ違いますよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!