dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早速質問なのですが、文系新卒でプロジェクトマネージャーになるというのは厳しいでしょうか?
あるWebデザインの会社で、Webデザイナーと一緒にPMも募集していて、「新卒・中途採用」と書かれていたのでぜひ応募したいと思っているのですが、情報系はほとんど知識がなく、文系である国際文化学部を来年3月卒業しようとしている身なのです。
でもデザインにかかわる仕事がしたいと思っていたのですが、なかなか経験者やそういう学校卒でない私には応募できそうな会社すら見つからなくて、やっと見つけた会社がここでした。
ちなみにその応募を見た後、自分なりにこの仕事について調べてみたので(現在留学中なのでほとんどネット上から得た知識なのですが)なんとなくどのようなことをするのかはわかっています。
あと、自分で言うのもなんですが、そういう系の知識はないのですがコミュニケーション能力も新しいことを学ぼうとする好奇心も長所といえるくらいはあると思います。
Webデザインに興味もありますし、その会社が作っているものはとても素敵だと思います。
応募する前に聞いてみたいと思い書いてみました。
できればその業界の方の率直な意見を聞かせてください。

A 回答 (3件)

まず客観的に、新卒で情報系の知識もないのに顧客の業務内容を把握して要件をまとめて、未経験からベテランまでいるであろう人材を配置して、工数計算、コスト計算、スケジュール策定、トラブル対応しながらいざとなったら責任も取るかくごでうまくプロジェクトをまわせると思いますか?


そもそもそういうPMに任せるお客がいるとも思えないんですが、例えば自分の家を建てるときに、「未経験だけど勉強したし適性はあると思うから任せてみてよ」って人に現場監督頼みますか?
たとえPMにしてあげるといわれても、現場で4,5年経験してからのほうが将来のためだと思いますよ。
新しいことを学ぼうとする好奇心があるならもう少しこの職業や情報系について調べてみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉ですね…。でもすごく納得できました。確かにそんな現場監督は不安です。考え直してみることにしました。これをきっかけにこの業界で働くのを真剣に考えることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 04:52

プロジェクトマネージャーには、技術力以外にも、問題解決力や実務経験、業務知識が求められます。

さらに英語力も外資系、日本企業に関係なく重要なスキルです。そういうことから、特に文系・理系の区別はないと思います。

ただし、新卒者(新入社員)がいきなりプロジェクトマネージャーになれるかというと、それは大変難しいことです。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの計画・予算作成、進捗管理、お客様との交渉や、プロジェクトメンバーとのコミュニケーション、メンバー確保などを管理し、プロジェクトを成功させることが仕事です。このようなこと新入社員がとてもできることじゃないですよね。
4、5年の経験を積んだ後にプロジェクトリーダー、されに5年後、プロジェクトマネージャーになるのが理想的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際はそのくらいかかるものなんですね…知らなかったです。甘かったなと思いました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 04:55

私は文系新卒でプログラマーでした。

もちろん未経験で、です。
興味と適正があれば、文系・未経験でも技術系やWeb系の道は開けると思います。
通常プロジェクトマネージャーは、一連の業務の経験や知識がある程度あって、かつコミュニケーション能力、コントロール能力等も求められる---という感じですので、新卒でいきなりプロジェクトマネージャーは、あり得ない気がします。
PM採用になっても最初は「PM候補」のような感じで経験を積んでいくのでは---と思われますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方の意見は貴重ですね。実は密かに新卒というのはWebデザイナーの方だけなのでは…と思っていたのでやはりという感じもしました。しかし経験者の方がいらっしゃるということは無理ではないということ。プログラマーからの道も考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 04:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!