dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
A型作業所を2024/05/31明日付で
退職するんですが
もし仮に、A型作業所を探そうと思っていますが
作業所が中々決まらず、面接で落とされてばっかりなど
貯金が、底をつき、生活が苦しくなってきた場合?生活保護受給出来ますでしょうか?
今は、まだ、貯金も400000円ほど持っていますので
良いのですが
なくなりだしたら早いですしね
素朴な質問ですが
よろしくお願いします
A型作業所からは、離職票発行してもらえるみたいですので
ハロワーク行って、手続きしてきます
自己都合だから、待機期間が3ヶ月あるみたいですし
失業給付と生活保護の併用もできるみたいですが
失業給付は、収入扱いになるので
生活保護受けている場合は、収入申告必要みたいですね
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

質問者様が単身世帯(一人暮らし)で、住居が、賃貸アパートなら、生活保護受給の可能性は高いです。


ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
●注意点ですが、貯金が底をついてからバタバタとあわてて対応するのではなくて、かなり前から生活保護について充分に調べておくほうがよいと思います。
ところで,
年齢や身体状況などにもよりますが、作業所に行きながら生活保護を受けるという事例もあると思います。
もちろん、貯金が残り少なくなっているような場合です。
なお失業給付が受けられるとしても、90日分なので、それ以降は収入に困ってしまうと思います。

●生活保護について、さらに詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/03 10:11

A型を辞めて、また次もA型に行くの?



質問は、生活保護が受けられるかって事ですか?
働きたくても働けない、またその他受給資格を満たしていれば受けられると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次も、A型に行こうかと思っています
受給者証持っていますの
障害者雇用枠の会社も探してみようかなぁ思っています

お礼日時:2024/05/30 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A