dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学 洋書 大数の弱法則

画像は洋書を自分で書き写したものです。
目標は内容の把握をして他人に証明等すべての説明もできるようにすることで、
自分なりに和訳したり本を借りたりして学習しているのですが、正直さっぱり分からず進みません…

Thm1,Cor1,Cor2,Ex1 等、それぞれこの辺りを調べればいいよ、分かりやすいよ などのヒントだけでも良いのでどなたか教えていただけないでしょうか、、

補足に画像の続きがあります。

「数学 洋書 大数の弱法則 画像は洋書を自」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像 続きです(以上になります)

    「数学 洋書 大数の弱法則 画像は洋書を自」の補足画像1
      補足日時:2024/06/02 00:19

A 回答 (2件)

No.1へのコメントについてです。



 Corollary 1 は、Xnがどれも同じ分布に従うという特殊な(しかし実践において、よく現れる)場合に限定してTheorem 1を言い直しただけ。あまりに自明なんで、「どう示す」だなんて考える所もないでしょう。
 ってことは、もしかしてNo.1に挙げた(a)(b)(c)(d)の少なくともどれかが怪しいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

> 正直さっぱり分からず



とおっしゃるだけでは、一体何が分からないんだかさっぱり伝わらない。たとえば(a)そもそも英語が分からないのか、(b)このsectionで使われている専門用語や記号の意味が分からないのか、(c) 冒頭でこのsectionが何について語っているかを説明しているけれども、その意味が理解できないのか、(d)Theorem 1の主張が理解できないのか、(e)(写真にはないが)Theorem 1の証明が理解できないのか、ぐらいの区別はないと。
(a)なら(内容はごく一般的な話なのだから)日本語で読める資料がいくらでも手に入る。(b)なら本の最初から読み直して用語と記号の意味を確認し、ノートを作る。(c)(d)ならこの本を読むための素養が不足している。(e)なら漸く数学の質問ということになり、で、証明のどの部分がどう腑に落ちないのかを具体的に質問なさらなくちゃどうしようもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れてしまい申し訳ございません。
昨日から勉強をしてしばらく読んでも分からなかったために「さっぱり」とだけ書いて投稿してしまいました、浅はかで申し訳ございませんでした。
あれからずっと考えたところ、Thmの証明までと、Ex1はなんとなく分かった気がします。(もっとしっかり見ますが)

現状、Cor1がつまりどういう命題で、どう示すのかが全く分かりません。
(故にCor2とCor3にも入れていない状況です。)
ご教授いただけると幸いです。

お礼日時:2024/06/02 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A