dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、近所の高齢の方が「市から給付金が出たから」と言っていたことがあります。条件が非課税世帯と言う事でした。下記のような条件があるのですが、この方は年金をもらっている額が少ないから対象だったのでしょうか?持ち家で一人暮らしでヘルパーさんとか来てるんですよね・・・


均等割も所得割もかからない方(非課税)
1.生活保護法による生活扶助を受けている方
2.障害者,未成年者,ひとり親または寡婦で,前年の合計所得金額が135万円以下

※合計所得金額が135万円以下の例
給与収入金額の上限 2,043,999円
公的年金収入金額の上限 65歳未満…2,166,667円 65歳以上…2,450,000円

A 回答 (3件)

年金であろうと収入になりますので規定超えたら支払い必要っと

    • good
    • 1

遺族年金とか。

    • good
    • 1

収入が公的年金の場合多くの方が住民税非課税になります。


年金機構の標準的な受給額でも夫婦二人の基礎年金を合算して月額23万円ほどなので、一人分なら17万円ほどになり、住民税は非課税です。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/2 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A