dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳女です。
専門学校に通ったので4月から初めて働きだしました。
専門学校の時のバイト先で出会ったつてで工務店の広報担当、事務職に着きました。
すこし長いですがほんとに悩んでいるので読んでもらえると幸せます。

今の職場に不満しかありません。

今の職場は社長さん、社員の40代のおじさん2名、バイトで40代の女性、社長の奥さんのみです。
たまにだる絡みとかされて鬱陶しいのもあります。
土日完全休みと聞いていたのに出勤を強制させられる日もあります。休日手当なんて着きません。交通費も出ません。
お茶出しだけしにわざわざ来いと言われる日もあります。
労働条件通知書みたいなのには9時から18時と書かれているのに8時半には来て掃除をしないと1、2分遅れても遅刻遅刻って言われます。
みんな会社の利益のために働いてるから土日も働いてるらしいんですど契約の時に聞いてませんし、私的には給料を頂けたらそんなの私が考えることではないと思います。労働条件通知書には祝日も休みと書かれていたので「私休んで大丈夫ですか?」と聞いたら「図々しいのお」って言われたこともあります。
18時に仕事が終わって飲み会があるから飲み屋街まで送ってくれともよく言われて仕事後に社長の代行代の節約のためによく足になってます。その癖会社の飲み会の代行代も出してくれません。

なんなら雇われる前に社長から、「うちは働き方改革をしているからすごい自由な会社で予定がある日は全然休んだり早く帰ってもいいんだよ」とか言われてたのに誰もそんなことはしませんし、なんなら休みの日も強制出勤、祝日に休もうとしたら嫌味を言われます。

あと先日社長の奥様から言われたのですが、自由服と言われていたのでTシャツ、ジーパンで出勤していたのに服装がだらしない、電話の対応が下手くそ、お茶出しのコップはあれじゃないだろ常識がなってないんだろうねとか言われてたらしいです。

そして何より嫌なのが仕事の指示が雑すぎます。いい感じにやっておいてとか言うくせにやったら微妙な反応をされます。広報担当で入社し、若い子だからできない仕事だと思い頑張っていて、私が入って始めたインスタをみて来てくださったお客様も沢山いらっしゃいました。そしたら余計求めてくるようになり、文句だけは言うけど指示は何もしてくれません。
以前に施行したお家の魅力や説明を書けと入社2ヶ月の私が見たこともあるわけない家のことを言ってくるのに写真は1、2枚しかなく、この家どういう家ですか?とか聞いても「今手がいっぱいやから自分で考えて書いてみて」とか言われます。分かるわけないと思いませんか?
そして想像で書いたら文句を言われます。
そんなことばっかりです。
あと広報や事務で入ったのに図面を書かされたり、PTAの仕事の手伝いをさせられます笑
私は秘書なんでしょうか
誰かが休んで欠けても誰の代わりもやれるように全員の仕事を学べと言ってきます。

以前やめた28歳の女性が、大雪の日に危ないから出社しなくて大丈夫と言われたから休んだら後日、「もっと仕事しますっていう意志を見せて欲しかったのにすんなり休んだの君だけだよ?なんかがっかりしたわ」と言われたらしくて結婚を機に辞めれることを喜んで辞めてました。

もうほんとに嫌になります。
社会人ってこんなものなんでしょうか
ここでしか働いたことがないので分かりません
教えてください!!


あと、まだ会社の人には言えてませんが妊娠して半年後に産休を取りたいと思っています。なかなか非常識なのは重々承知ですし、そのためにも頑張ろうと思っていましたがこんなのが最近立て続きに起きてもう産休をとって辞めようかとも思い出しました。
とりあえず嫌味を言われるのも承知で来週くらいには産休を取りたいこと、育休を6ヶ月とったら今のところ復職するつもりなこと、休みの間も家でできることはしようと思っていることを言おうと思っています。なんて言うと誠意が伝わりますかね、

長文になりましたがこの2点についてアドバイス頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

今の時代にまだこんな場所があるとは驚きだね。



ここは会社じゃないね。

会社じゃないところ何を求めても仕方ないんだけど…

とりあえず、労働基準監督署に相談してみよう!

社内規定があるかどうかも怪しいが、もしちゃんと規定がなされているなら産前産後の権利もしっかり行使出来るからね。

ちょっと短絡的に会社を選んじゃったあなたにも責任はあるけど、生まれてくるお子さんは待ってくれないからね。
こんな扱いされているなら、しっかりと権利は行使して貰うものは貰った上で嫌なら辞めてやりましょう!

そのバカ会社でも、人を雇えば責任が生まれるって事を学ぶでしょうしね。

時間が無いよ、1日1日を有効に使おう!
    • good
    • 0

あなたは人間ができてますね。

そのような会社は辞めるに限ります。産休中に転職活動してはいかがでしょうか。転職活動がうまくいかなければ復職すればいいだけ。
    • good
    • 1

不満しかないなら辞めればOKです

    • good
    • 0

俗に言う家族経営というところですね。


一番ヤバイやつですよ
    • good
    • 1

そういう家族経営的な零細の会社は、労働基準法を無視していたりします。


労働条件通知書に書かれていた内容との相違が1つくらいなら、まだ許容範囲かもしれませんが、残業代や交通費が出ないとなれば、明確に違法です。

>>社会人ってこんなものなんでしょうか

昔、建築関係の会社に勤めていたことあります。社員数はずっと多かったのですね。服装はわりと自由でしたし、出勤時間も、タイムカードが無かったので、だれも1,2分の遅刻なんて気にしていませんでした。

個人的には、さっさと辞めて、もう少し大きな会社に入ったほうがいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A