dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeではっきりはエンジニアだとなのってないので問題は全然ないと思いますが、
APIの使い方等の動画を上げているかたの中で例えば「Done」という英語を「ドーン」と発音
している方がいたり他の方でも、〇〇公式アンバサダーと名乗っている方で「Equal」
の読み方が分からなくて「イークエルですかね?」と言って教えられてる方に「イコールじゃないですかね」と指摘させてる動画もあるのですが、
流石に英語が苦手でもこれぐらいの英語が読めない人はシステムエンジニアはやっていないですよね?
〇〇公式アンバサダーになるのにシステムエンジニアである必要もないし、APIの使い方を解説するのもシステムエンジニアである必要もないのでそこは全然問題はありませんが、少し気になりました。

A 回答 (9件)

pingを「ピング」と読むネットワークエンジニアもいるぐらいですから、例示されたぐらいの人はそれなりに多いでしょう。



私はとある分野の都合でフランス語も読まなければならない人ですが、Google翻訳には助けられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/12 19:54

英語は苦手ですが4年間の海外駐在経験(担務は銀行システムの開発指導)があります。


もちろん仕事は英語でやりますが、難しい英語は知らなくてもコンピュータや業種業務のテクニカルタームを知っていれば何とかなります。
因みに、前後なくいきなり「Done」と示されたら、私も「ドーン」と読みそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
この単語だけなら「ドーン」はあるかもしれないですが、
タスク管理の完了を示したい時にそこは別に日本語の「済」「完了」
等自分で作れるのですがあえて英語の「Done」を使ってこれを「ドーン」
と発音されていたので、え?っと思いました。

お礼日時:2024/06/05 13:47

英文が読めれば問題ないです。


英会話ができなくても平気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/04 14:38

技術英語は簡単なので、英語力が低くても構いませんが


高い方が読むスピードが上がります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/04 14:37

「いくら苦手でもイコールをイークエルと読んでしまったらどういう記述なのか分からなくならないですか?」



英文文書を頭の中で読んでるだけであれば、イコールでもイークエルでも全く問題ありません。問題なのは発音が必要な場合です。そして、それが必要な機会はあまりないのです。
イークエルは、〇〇公式アンバサダーとしては問題ありますが、エンジニアとしては全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/04 14:37

英語でも地方特有の訛りや方言もありますし英語圏に住んでる人でもアナウンサーや映画俳優のような綺麗な発言をする人は少ないです。



そういう人なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
この方は一応ご自分で英語があまり得意ではないのでと動画のなかで仰って
いました。

お礼日時:2024/06/04 14:36

「システムエンジニア」は、日本固有の職種、職業だといわれています。


なので、英語が読めない人がいても不思議ではないけど、通常は、それなりに読めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/04 12:42

エンジニアは英語の文書が読める必要はありますが、発音できる必要性は薄いです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いくら苦手でもイコールをイークエルと読んでしまったらどういう記述なのか分からなくならないですか?

お礼日時:2024/06/04 12:33

システムエンジニアでも英語苦手な人は多いですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/04 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A