dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔心筋梗塞を患ってからずっと投薬続けてますが、その中で医師からカリウム値がやや高いから抑える薬を飲んでくださいと飲みにくい薬続けてますが、バナナは特に要注意とされてますが、そんなにカリウム多いのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.②です


毎日バナナはいけません(笑) 
でもたまにちょっとだけ楽しむには良いと思います。
次回の診察の時、先生にお聞きしてみて下さい、きっと考慮して優しく答えて下さりますよ。
カリウムの多い果物で、こんなの見つけました。
↓↓↓

バナナ、キウイフルーツ、アボカド、干し柿、メロンなどです。 生の果物はカリウムが多く含まれています。 みかんやブドウなどは比較的カリウムが少ない果物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 15:11

ネットなどの健康情報は偏った表現が多いです。


「朝バナナは健康によい」など一面だけを強調しますから、要注意です。

カリウムが多い野菜やフルーツはたくあります。
だけど水溶性なので煮炊きすれば減ります。
バナナはカリウムが多いうえに、生で食べるのでカリウムも丸ごと摂取してしまいます。
だからお医者さんが特に注意されたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/05 15:12

バナナは100g中カリウムが360mg果物の中では豊富に含みます。


カリウムの多い食品はもっと色々ありますが、バナナは手軽に食べられて直ぐにエネルギーになり、甘くて美味しくてつい手が出ると、数年前からブームになるほどの人気なので注意してくださったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たべられないのかな。

お礼日時:2024/06/05 13:03

カリウムといえばバナナ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A