dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは
戸籍の本籍地に
こだわりはありますか?
日本は47都道府県あります
本籍地に
したくない都道府県はありますか?

教えてください

A 回答 (8件)

皆さんは


戸籍の本籍地に
こだわりはありますか?
 ↑
以前は無かったんですけどね。
変えようとしたら、親に反対
されました。
「寂しくなる」

言われてみれば、先祖代々から
引き継いで来たもので
それなりの愛着が出て来ました。



日本は47都道府県あります
本籍地に
したくない都道府県はありますか?
 ↑
特にありません。
    • good
    • 0

特にこだわりはありません。

そして、本籍地にしたくない都道府県もありませんが、全く縁の無い都道府県に本籍地を定めるのはイヤですね。

本籍地は、家族の身分関係を綴った戸籍を定める住所ですので、自分の係累が分かるように転籍しない方が良いと思います。ただ便利とか不便だという実務的な理由で転籍するものではない。と、私は考えています。

古くからの本籍地はその家系の氏素性を表すものでもあります。従いまして、そういう氏素性を現住所を変更するのと同じような感覚で転籍されていると、戸籍を読める人が読むと信頼度は低下するでしょう。戸籍を読める人とは、戸籍に書かれている以外の内容を分かる人のことです。
    • good
    • 0

こだわりが無いので、祖父の代から同じです(祖父の代で分家しました)。


本籍地と現住所は同じです。
    • good
    • 0

こだわりは無いです。

結婚するとき親に戸籍謄本を取ってもらうとき、本籍は故郷ではなく現住所にする旨伝えると、謄本・抄本はいつでも取ってあげるから本籍はそのままにしておけと言われましたが、親不孝にも現住所の方にしました。結果は今の方が謄本・抄本が簡単にとれて便利です。

今、自分の子供たちが本籍をどこにしているのか知らないし、興味もありません。本籍にしたくない都道府県は特にないです。
    • good
    • 0

こだわりはありません。


ただ不便でしたので現住所と同じにしています。

そもそも戸籍制度がナンセンスだと思っています。
戦前の戸主制度のなごりでしょう。
住民票以外に戸籍があるなんて韓国と日本だけですよ。
    • good
    • 0

考えたこともありません


他府県に住んだことがないし
生まれ育ったところは王城の地
これ以上がありません
    • good
    • 0

どうせ本籍地付近に住むわけではありませんから、コンビニで戸籍謄本を取れない田舎町は嫌ですね。

今は少なくなっているはずですが。
    • good
    • 0

特にないです。

本籍地なんか大して重要でもないし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A