dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダブルワークをしている主婦です。
今現在、収入の合計は100万越えていませんが、今後は収入も増やしたいと思っております。


政府の方針で106万、130万越えても「繁忙期だった」などを証明する書類を会社に書いてもらえれば最長2年は扶養からはずれることはない


…と検索するとでてくるのですが、

●ダブルワークの場合でも対象なのでしょうか?

●繁忙期でもなく、自分からお願いしてシフトを入れてもらった場合でも、会社側が書いてくれればOKなのでしょうか?

●実際にその制度を利用している方は廻りにいますか?
私の廻りにはおらず…なので、注意点などあれば
お話しききたいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

最長2年は扶養から、というのは、社会保険の扶養ですね。


ダブルワークでも適用はされますが、実務的には、ご主人の健康保険組合の方針によりますが、ダブルワークの両社から証明をもらい、130万円を超えるのは一時的なことであった、と説明する必要がありましょう。

仮に、扶養から外れると、ダブルワークの両社共にあなた様は社会保険に入れない可能性がでてきますので、その場合、個別に国民健康保険と国民年金に加入し、それぞれの保険料の負担が生じてしまいます。

もし、収入を増やしたいということであれば、ダブルワークではなく1社でも十分な収入を得られる働き方が良いと思います。 
その方がご自身で社会保険に加入でき、また厚生年金にも加入できるので老後の年金が増えます。
また、106万円の壁、130万円の壁に対する支援制度があり、壁を越えても収入が減らないような支援があります。
     ↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

収入を増やしたいのであれば、社会保険に加入できる働き方に変更していく方があなた様にとっては良いように思います。

なお、今、多少微修正しても、今の時給のアップの流れでは、壁を越えないために働く時間を短くする、とこうになりかねません。
また、ダブルワークの場合の超過勤務手当
    • good
    • 0

最長2年は扶養から、というのは、社会保険の扶養ですね。


ダブルワークでも適用はされますが、実務的には、ご主人の健康保険組合の方針によりますが、ダブルワークの両社から証明をもらい、130万円を超えるのは一時的なことであった、と説明する必要がありましょう。

仮に、扶養から外れると、ダブルワークの両社共にあなた様は社会保険に入れない可能性がでてきますので、その場合、個別に国民健康保険と国民年金に加入し、それぞれの保険料の負担が生じてしまいます。

もし、収入を増やしたいということであれば、ダブルワークではなく1社でも十分な収入を得られる働き方が良いと思います。 
その方がご自身で社会保険に加入でき、また厚生年金にも加入できるので老後の年金が増えます。
また、106万円の壁、130万円の壁に対する支援制度があり、壁を越えても収入が減らないような支援があります。
     ↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

収入を増やしたいのであれば、社会保険に加入できる働き方に変更していく方があなた様にとっては良いように思います。

なお、今、多少微修正しても、今の時給のアップの流れでは、壁を越えないために働く時間を短くする、とこうになりかねません。

また、ダブルワークの場合の超過勤務手当(法定25%)を確実に貰わずに放置される可能性があるという点でも、不利です。

収入を増やしたいなら、まずはダブルワークから1社でも同等の収入をえられるような働き方に修正していく方が望ましいです。
    • good
    • 0

>●ダブルワークの場合でも対象なの…



我が国の憲法は職業選択の自由を保障しています。
政府が「働くのは1社のみ」などということは絶対にあり得ません。

>●ダブルワークの場合でも対象なの…

少なくともご質問の健康保険に関する限り
「住民税均等割りのみ課税」の所得を超えてはいけません」
などということはあり得ません。

誤回答にご注意ください。
    • good
    • 0

自民党と財務省のごまかしです


騙されてはいけません
所得税だけでなく住民税も考えましょう
「住民税均等割りのみ課税」の所得を超えてはいけません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A