dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産賃貸について質問です。
物件を内見して賃貸をして入居したところ浴室が酷く汚い状態でした。
その事を指摘したところ内見時に質問しなかった貴方が悪いと言われました。
私は内見時は当たり前に清掃されるだろうと思っていました。
管理会社が言うには内見時は清掃済みで汚れが取れなかった状態だということでした。
仕方がないので清掃業者へ自費でなんとかしようと依頼相談したところ掃除をしたとはとても思えない状態だと私と同意見をいただきました。
これは内見時にクリーニングされておらず、入居時もされていなかったといういわゆる虚偽の説明を入居者に行っているにあたると思うのですが、それを証明する手立てはない状況です(写真は全て撮影してありますが証拠になるのか不明です)
管理会社へ大家と直接話をしたいというと管理会社が全てを任されているから無理だ手紙も受け付けられないという話を高圧的にしてきます。
どうしてもモヤモヤするので相談させていただきました。
こう言ったことは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答いただき誠にありがとうございます。
    私の確認不足という点ですが、敷金が発生していなければ納得がいくのですが、敷金が発生しているにも関わらずクリーニングを自分でしたり、業者を呼んで掃除しても掃除されたように見えないのは問題ではないのでしょうか?
    敷金が発生している以上クリーニングはされるであろうという予測とされていないように見えるなら業者に問題があるのではと思います。
    そして汚れが取れなかったという言い分も内見時にクリーニング済みという主張であれば、やはり能動的にその旨を説明して汚れが取れなかったと伝えて欲しい。
    入居時に内見時と変わらずどう見てもクリーニング前の状態だったという点にモヤモヤしてしまいます。
    一種の詐欺のように感じています。

      補足日時:2024/06/07 12:06
  • ご参考までに写真を貼付します。
    タッチパネルも全面水垢がついており、私が雑巾で一拭きすれば業者より綺麗になる状態です。

    「不動産賃貸トラブルにつきまして」の補足画像2
      補足日時:2024/06/07 12:12

A 回答 (6件)

掃除レベルまでは統一してない。



非上場の管理会社
内覧で現状を見せて、確認して同意すれば契約と言う事

上場大手
掃除をした後に内覧、契約、現状確認書
良く見るのは、トイレは使われないように、ラップ貼ってあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。
腑に落ちました。
今までしっかりした管理会社ばかり利用していたので、個人経営のような管理会社の客目線なしな対応は今後の勉強になりました。

お礼日時:2024/06/08 09:03

前の入居者が掃除をした、という掃除(クリーニング)の可能性もなきにしもあらず。


業者が掃除をして、新築同然に引き渡す必要は毛頭もないのですよ。
掃除をした人の感覚で綺麗だと思ったらそれまでで、それこそトイレの消毒なんて素人掃除ではないのが一般的。
汚れの目立たないような色の壁紙や床なら、汚物の飛び散り残りもあるやも知れません。
ですがそうだとしても詐欺でも何でもありません。
業者が掃除に入らないといけないなんて法律はありませんから。

敷金はクリーニング費用ではありません。
あくまでも敷金は家賃の保証金です。
ただ退去の時に原状回復費用として相殺されることが多いというもの。
ですがそもそも原状回復とは掃除ではないです。
掃除をして綺麗になるなら、それ関しては原状回復費用は掛からないです。
ですからクリーニング費用は別途徴収されることが少なくないです。

敷金を取られるのだから、退去時多少汚くても大丈夫だなんて入居者が増えているのが、次の入居者へのしわ寄せになっている、という状況に思えますよ。
    • good
    • 0

内見したのに確認してないというのが良く分かりませんね。


しているだろうで見ないのであればなんのための内見なんでしょうか?

虚偽の報告をしたことに腹を立ててますが、根本的には綺麗に出来ればいいことなのではないんでしょうか?

管理会社はハッキリと清掃はしたが取れてなかったと言っているんですから、だったらちゃんと取ってくださいで済む話だと思います。

大家と話したいという部分も、大家が借主と関わりたくないから管理会社に任せている状態なので、下手に食い下がるべきではないですね。
高圧的といってますが、あなたが何とかして大家と接触しようと無理をしている状況ですよ。

それと、補足コメントの敷金の話しですが根本的に勘違いされてます。
敷金というのは家賃滞納時の保証金として預けるお金です。
退去時の清掃費用ではありません。

清掃の有無は敷金の有無とは関係ありませんよ。

何であれ管理会社の話しが嘘だとしても、あなたが確認してなかったという部分はあなたの落ち度です。
自分の落ち度も含めてよく考えてください。
    • good
    • 1

>内見時に質問しなかった貴方が悪い


>内見時は当たり前に清掃されるだろうと思っていました

「内見時に指摘していない」ということですよね。
あなたの勝手な思い込み。

>内見時にクリーニングされておらず、入居時もされていなかったといういわゆる虚偽の説明

内見時に「清掃しますよ」などと説明されていないでしょ。

「虚偽の説明」にはあたらないと思いますけど。

清掃業者の判断も、証拠と言えるものではありません。

そもそも「内見時に指摘していない」が問題なわけですから、時間とお金がかかる案件かと思います。

弁護士に相談ですね。
    • good
    • 3

掃除するだろう、という思い込みが招いたことでもあるので、泣き寝入りは言い過ぎでしょう。



掃除されているのが当たり前というのが今の感覚なのでしょうが、昭和だと入居者が掃除をして入居するのが当たり前でした。
今は蜘蛛の巣一つで大騒ぎ。
クリーニング代を払っているからと汚いまま退去も当たり前。

業者掃除ではなく、大家か管理会社自ら素人掃除することもありますよ。
クリーニング代を払っているから業者が入るのが当たり前だと思っている入居者が少なくないですが、そもそも預かるクリーニング代では全部掃除は不可能です。

訴訟するのはかまいませんが、要注意人物認定されるのは間違いないです。
    • good
    • 2

少額訴訟が良いと思います。



あなたがどの清掃業者に相談して、その業者がどういう意見であり、どういうコメントをしていたかを記録して、現場の浴室も記録して、これが清掃済みであることは合理的に考えてあり得ないとして、清掃代金の支払いを求めて少額訴訟されるとよいでしょう。

即日結審されますし、あなたの費用負担も数千円で済みます。弁護士もいりません。

しかし、いきなり少額訴訟にもっていくのではなくて、「汚れが取れないと言った清掃業者を教えてほしい(こちらから問い合わせさせてほしい)」、「何も対応してもらえないなら、こちらも少額訴訟を起こさざるを得ないんだけど、かまいませんか」と、段階を踏むと良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A