dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道はイギリス発祥ですよね?
なのにどうして日本に来てから発車ベルというものが加わったのですか?
イギリスには無いですよね?

質問者からの補足コメント

  • たぶん、それドアチャイムじゃないですかね?
    車両側の。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/08 22:01

A 回答 (4件)

こんにちは。



元々、発車時に笛(今でも、ドア閉扉時に車掌が手笛を吹く路線はありますね)や鐘など鳴らして旅客に周知していたのですが、利用客が増えてくるとその音を聞き漏らしてしまう事が出てきました。
そこで1912年1月8日に上野駅に発車ベルを設置し、これによって発車を周知することにしたのです。
    • good
    • 2

加わったのではなくあちらがなくなったのです。

    • good
    • 1

アメリカの一部の列車も発車ベルがあります。

どこだったかなあ・・・。
変な発車ベルを聞いた覚えがあります。いや、あれはドアが閉まる際の音だったか??

まあいずれにせよ「鉄道という道具を考案する事」と「その道具を使ったシステムとする際に、安全に運行するために具体的にどのような仕組みとするか」とは全く別のことですから、システムを構築した国や地域、運行する会社によって異なる部分が生じるのは至極当然の事だと思います。

参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/08 22:01

乗客への愛情や優しさ、配慮、思いやりから生まれたのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/08 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A