
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
anglesで「イギリスの」という意味のフランス語です。
私はお菓子に使うアングレースソース(カスタード)市か知りませんでした。
ウスターソースで作るソース(たれ)をからめた料理を「アングレス」と呼ぶみたいですね。
ウスターソースはイギリスのWorcesterが発祥の地といわれているのでそれにちなんでイギリス風(アングレス)と命名されたのでは?と思います。
ちなみにイギリスで(2年ほどおりますが)それに近い料理は見たことがありませんので、創作料理なのだと思います。
唐揚げにたれをからめる
フライにたれをからめる
唐揚げにたれをからめ、(焼いた/揚げた)パン粉をふる
といったバージョンがあるようです。
最近の給食はオーロラソースといいアングレスといい一風変わった料理があるのですね。おいしそうでいいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/21 19:59
一度書いたつもりだったのですが、送ってないような気もしてきましたのでもう一度書きます。分かりやすい回答ありがとうございました。とても助かりました。イギリスにいらっしゃる方に回答していただけてよかったです。今後もおいしい給食を考えていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1斗缶の量はどの位ですか?
-
5
45歳以上の男性なら、どちらが...
-
6
バイキング店での無法行為(割...
-
7
女性は味覚が変動するので家庭...
-
8
素敵な笑顔の作り方。
-
9
トムヤムクンとかグリーンカレ...
-
10
ランボソという部位の食べ方
-
11
VOLKSのステーキのソース
-
12
ニシンの味について本当のこと...
-
13
1人分から2人分に料理を変更...
-
14
ガラス片の飛ぶ高さ
-
15
地名のつく食べ物・商品名
-
16
料理の半日寝かせるって何時間...
-
17
あなたにとっての「食」とは?
-
18
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
19
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
20
敬語表現、謙譲語と尊敬語入り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter