dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三月からバイトを初めたのですが、最初面接の時に交通費は9000円まで出せると言っていました。バイト先からわたしの家までは、結構の距離があります。車だと大体1時間30ぐらいです。四月に振り込まれた交通費は5000円で、五月に振り込まれたのは2800円でした。
働く日数は月に七日です。
だんだん減っていくのはおかしくないでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

法律上は会社は通勤交通費を支給する義務はなく、会社の決め事によります。



4月に振り込まれた交通費は3月(いつからいつまでかの期間は会社の決め事による)の、5月に振り込まれた交通費は4月の通勤の分です。

5000円と2800円では、勤務日数が違うのではありませんか。
    • good
    • 1

おかしいです。


なので勤め先にご確認を
    • good
    • 1

法的に、会社は交通費を支給する必要がありません


会社が「好意で」払っているだけです

詳細も書いてないし、契約書を確認するか会社に問い合わせてください
車で1時間半かかる場所を選んだのはあなたです
    • good
    • 0

定期券の多くは、月に20日以上勤務しないと利用しても得にはなりません。

ですから、月の半分しか出勤しない人の交通費は、申請した経路で、最も安価でかつ合理的な経路で、決められると思います、もし、必要以上に前月に支給してしまった場合、精算して減額されることもあり得ると思います。
    • good
    • 0

交通費の支給に関しては


法律による支払いの規定はありません。
バイト先の規定によりますので、その規定が質問内で明示されていないので
何とも言えませんが、
うちの会社の場合、車通勤については
社員は会社までの走行距離x既定の金額
(週間のガソリン価格を基に算出した金額)ですが
パートの場合出勤日数x200円となります。
推測ですがバイトなので出勤日数に
一日当たりの金額をかけたのではないかと思います。

月に9000円まで出せる=9000円もらえるわけではないので
最初の月は経理の間違いではないかと。

あまり追及すると返却を求められますよ。
    • good
    • 0

規定では無いでしょうか???あくまでも。



例えば下記。交通費のMAXは9000だとしても・・・

3月時の規定:距離換算で〇kmx単価x日数分。5000円振込
4月を年度初めとしてここで線引き。規定改定
ーーーーー
5月になり規定が改定されており、上記単価も安くなり2800円振込。

両日ともに7日間の勤務であれば、最初はなんらかの特別手当があったと思います。
面接時1000円支給、同帰宅時1000円支給。など。

不思議に思った場合は、会計さんや店長にご確認を(^O^)/
    • good
    • 0

嫌なら近い職場で働けばいいんじゃないか?



バイトなんだし
    • good
    • 0

交通費は2キロ以内にある公共交通機関の自宅から会社までの1年の定期の1/12を、支給します。


会社の指定された公共交通機関は労災の対象ですからそれ以外は利用出来ないのです。きっと税理士さんに指摘されたのだと思います。
    • good
    • 0

そんなの知らないよ。

あなたの会社の交通費支給規程が分からないのに。
    • good
    • 1

めっちゃ職場まで遠くて草


職場の偉い人に相談したらいいと思うよここで聞いてもあなたが得するような答えは出ない
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A