dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自制思考またの名を自動思考をやめたいです。どうすればやめられますか?教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 自生思考でした。すみません。

      補足日時:2024/06/08 23:44

A 回答 (6件)

気づけばやめられます。


自分で、「あ、またこう考えてる」と意識するだけです。
時間はかかるかもしれませんが、繰り返していけば治ります。
あまり無意識のことを深く掘る系のカウンセリングを受けると、余計に病む人が多いので気をつけた方がいいです。
現実の生活にフォーカスしましょう。
    • good
    • 5

私は「思考の暴走」と言っています。



思考を停止できるのは以下の作業をやっている間だけですが、思考の暴走を止める効果もあります。

・念仏を1万回唱える、お百度参りをする、写経をする、などの宗教と関わる単純作業

・裁縫をする、絵を書く、演奏する、プラモデルをつくる、自転車の分解組立をする、などの手先を使った作業

・部屋の模様替えや掃除、農作業、など比較的単純な思考と肉体の連携作業

・サッカー、バレーボール、バスケットボールなどの集団競技スポーツ

人は起きている間、常に思考し続けます。
目の前の問題や課題を解決するために思考することは悪いことではなく、素晴らしいアイデアを生み出したりしますが、思い悩んでもどうしようもないことを考えすぎると、思考が暴走することがあります。

私が経験したことですが、致死率の高い病にかかった我が子の闘病であれこれと思い悩んだり、悲嘆したりすること・・・など、いろいろとあると思います。

最後に、72時間というNHK番組で「3333段の石段の先に」という回の1シーンの写真を紹介します。
この人は病院関係で働いている人で、考えが行き詰った時に、この階段上るそうです。
「自制思考またの名を自動思考をやめたいです」の回答画像5
    • good
    • 4

自分を客観的に観察できる「上位の自分」を心の中に作れたら改善できます。

「お前、それ自動思考やぞ!」と、自分で自分に突っ込めるようにする。これは「お笑い」のネタ作りに繋がる行為で、そのせいか、大阪は東京と比較して単位人口あたりの鬱病患者が有意に少ないことが知られています。
    • good
    • 3

心理学をやっていたのが大学時代なので、私のは情報が古いんですよ(^-^;)


パワー系はお金がかかるものも多いですが1回当たりの効果は高いので、支出的にはカウンセリングと変わらないと思います。
ご自分に合いそうなものを調べてみられて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、そうなのですね!
はい!ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/09 00:01

パワー系の心理療法を試されてはどうですか?


あまり知らないのですが、EMDR、ハコミセラピー、ゲシュタルト療法のエンプティチェアワーク、ソマティックエクスペリエンス、など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなのがあるんですね!あまり知らないのですがっておっしゃられてますけど、いっぱい知ってますね!

お礼日時:2024/06/08 23:53

自動思考は無意識なのでやめられないので、性格を変えられるカウンセリングに通うしかないのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。カウンセリングには、もう3、4年通っているのですが、変わりません。

お礼日時:2024/06/08 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A