dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて!gooってなんで思いやりがない人が多いのですか?

悩み相談・人生相談の家族・家庭のカテで、家族の悩みを質問すると、「独り立ちするか我慢」いいとか、相手の事情を考えない人が多いと思います。
事情で実家から引っ越せない人も居ます。

そう言う相談が得意とかではなく、とにかく見た質問に回答するような質より量の人が多いのでしょうか?

まだ知恵袋の方が思いやりがあるのでは?
知恵袋は教えて!goo以上に利用者こそ多いのに、なぜか回答数が少ないですが、教えて!gooよりかは相手の気持ちを考える回答が来る確率の方が多い気がします。
もちろん、難しい質問には回答稼ぎの奴が首突っ込んできたりはしますが、数年前からの厳罰化のお陰で良識ある回答が来る確率の方が増えました。

またこう言う質問は悪い回答は質問が悪いって思ってる人が多いです。
知恵袋はその点質問者の方が質が低いものの、回答者は良識あると思いますが。

知恵袋はYahoo!側が質問者に忖度、教えて!gooはNTT側が回答者に忖度してる違いですか?

A 回答 (24件中21~24件)

間違えました、すみません。



× よくわかりませんが、回答者が求めているのは思いやりではなく解決方法なのでは?

○よくわかりませんが、質問者が求めているのは思いやりではなく解決方法なのでは?
    • good
    • 0

役所に相談しても同じ答えだと思うよ。


現実的に解決する気がないからいつまでも困ってるんでしょ?
じゃあ何のために質問してるの?
言い訳に同調してもらいたいの?
解決する気が最初からないじゃん。
自分の人生に責任を持てない人は絶対に幸せにはなれない。
死ぬまで人のせいにしてれば?
    • good
    • 3

赤の他人に無料で回答してもらうんだから、贅沢を


言ってはいけません。
いろんな回答の中から、役立ちそうなものだけを参考に
すればいいんです
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13761518.html
    • good
    • 6

よくわかりませんが、回答者が求めているのは思いやりではなく解決方法なのでは?


ここは回答者が問題解決のお手伝いをする所。運営もそのように明言しています。
お気持ちに寄り添うのも大事ですが、それよりも解決案を提示する方がサイトの趣旨に沿うと思うのですが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A