dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FXの注文方法にはいろいろありますが、指値注文と逆指値注文に関しては、なぜこのように区別をする必要があるのでしょうか?

単純に「値段を指定した予約注文」といった注文方法があればそれでいいと思うのですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まさに指値そのもの値段にならず飛び越えてしまうことがあるからです。



例えば通常の指値買いで100円を指定した場合、101円から99円に飛び越えることがあります。その場合、固定だと実行されないことになりますが、普通は99円で買っても大丈夫と考えますので、指値以下になれば実行することになっています。逆指値買いの場合はその逆になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/11 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A