dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォーキングをされている方で歩数を決めている方、コースはどうやって探索していますか?
いろんな所を歩きたくて(知らない場所とか探索したくて)アルコーなどのアプリをいくつか入れているのですが飽きてしまって、、

質問者からの補足コメント

  • そうですね。歩数決めてなくても◯、でコースはどうやってきみていますか?

      補足日時:2024/06/10 23:52
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

なるべく 信号の少ないコースを選んで歩いています

    • good
    • 0

最寄りの駅まで行く。

電車には乗らず次(あるいは幾つか先)の駅までを歩き、そこから電車に乗って帰る。翌日は、最寄りの駅から前回帰りに乗った駅まで電車で行って、そこから次(あるいは幾つか先)の駅までを歩いて、電車に乗って帰る。以下同様。(バスでも可。)
    • good
    • 0

歩く、の基準をどこに置くか。

家を出たところから出かけて家に戻ってくるまでなのか、それとも、家からクルマで歩くポイントに行って歩くのか。
私は基本は前者ですが、年に数回、後者になります。
前者の場合、時間も限られる状況がほとんどなので、歩数も限られます。1時間、90分、2時間のどれかだから、休憩時間を考慮するとそれぞれ6000歩、9000歩、12000歩プラス。
そして距離は4キロ、6キロ、9キロくらい。
それがわかってきたら、時間で、次の角を曲がって進んでみるとか、やっても、時間でどのくらい歩いたかがわかるので、あまり苦もなく家の周辺の道をだいたい網羅しましたね。ただし、行き止まりだったり、迷子になったりもしました、頻繁に。だからこの方法でやったほうが、アプリに頼るよりも楽しい事請け合いです。応用編として、市役所に行ってみてください。恐らく市がウォーキングコースのパンフレットをいくつも出していると思います。それのコースを工夫して、曲がる角を変えて異なる道を通って目的地に着くようにしたりしました。

後者の場合、行った先の公園や街で、前者と同じ事をするのですが、いつも出来る道ではないので、結構な計画を、たててから実施するので、そっちでは冒険はしないです。
例えば実際に行ったコースですが、本郷の東大正門からはいり、病院に抜け、不忍池から上野公園を抜け、寛永寺から谷中に抜け、谷中銀座を通り、千駄木経由で根津神社をゴール。これでだいたい12000歩強です。ちなみに、皇居の内堀通り2周くらいの距離です。
    • good
    • 0

ふと歩きながら、右へ右へと曲がったらどうなるかと思った。



で、試してみた。

2時間かかった。
あとで、車庫(電車)が近くにあることを思い出した。
    • good
    • 0

ウォーキングという感じではないですが、単に歩くのが好きで毎日歩いてます。


アプリは使ってません、コースも決めません。昨日は北に向かったから今日は南に行こう。という感じでその時の気分で自由気ままに歩いてます。
    • good
    • 0

私はダイエットのために歩いています。


毎日50分決められたコース(近所の公園周回)です
    • good
    • 0

分数で決めたりしています


今日は往復40分の通常コースでいこう
今日はちょっとだるいから20分ぐらいの
ショートコースにしよとか
    • good
    • 0

>そうですね。

歩数決めてなくても◯、でコースはどうやって・・・

ならば、「気の向くまま 足の向くまま」しかないでしょうね。
毎回 違うコースにする必要も 無いでしょ。
    • good
    • 0

私はいつも同じコースを歩いています。


その日の気分によって、一周だったり半周だったりしますが、様々な樹木が植えられていますので、開花や果実など季節の移り変わりを実感できますから、飽きる事はありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%86 …
    • good
    • 2

歩数を決めて ウォーキングする人は、コースを決めていませんか。


「いろんな所を歩きたい」ならば、歩数や時間は 決められないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A