dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬に関して無知なのですが、ラツーダは「最高血中濃度到達に1.5時間かかります。 食後投与の場合の半減期は22時間です。」とのことですが、服用して1.5時間は効きが弱いということですよね?弱くていいのでしょうか?服用から22時間後は効き目が半減するということですよね?それでいいのでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (1件)

違います。


抗生物質ではないので、効果の出方は必ずしも血中濃度依存的であるとは限りません。ラツーダの場合、作用発言時間・持続時間に関する薬理試験は実施されていないので詳細は分からないというのが正解です。

>服用して1.5時間は効きが弱いということですよね?弱くていいのでしょうか?服用から22時間後は効き目が半減するということですよね?それでいいのでしょうか?

↑ 構いません。この薬は血中濃度ではなく服用する量と回数で効果を調節していると考えれば分かりやすいと思います。要は血中濃度はともかく、定められた用法用量で薬を服用している限り、効果は期待できるという考え方です。抗生物質の様な薬剤であれば、血中濃度を効果維持の指標としますが、この薬ではそうではないということです。この様な例は他に幾らでもあります。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/13 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!