dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金について質問です

結婚して世帯は別です
今、失業保険をもらっている状態で
夫の扶養には入ってません
国民年金の免除申請をしたら通りませんでした

ただ失業して入籍まで1ヶ月あったのですが
その期間は満額免除になりました

入籍したら扶養に入ってなくても
免除対象にならないのでしょうか??

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

年金の減免の判定には配偶者の収入もカウントされます。



リッチな旦那がいるのに、免除できるとすれば一般的な感覚としては「ズルい」ということになるので、カウントされるようです。
    • good
    • 0

>その期間は満額免除になりました


満額免除というのはありません、全額免除のまちがいでしょう

免除の審査は配偶者がいれば、配偶者の所得も審査対象となります、
不要云々は関係なし。

保険料免除制度とは
所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。
免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類があります。
    • good
    • 0

最近結婚されたんですね。



恐らく旦那さんは会社員ですよね?
もし会社員でなければ免除されていたはずです。

別世帯でも夫婦なら社会保険の扶養親族になることができますので、それで免除とならなかったのだと思います。
    • good
    • 0

>夫の扶養には入ってません…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>入籍したら…

免除・納付猶予のためには、本人だけでなく世帯主・配偶者の前年所得も審査対象になります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
    • good
    • 0

無職


生活保護と同じ仕組みで
入籍したのであれば相手がいます。
容易に役場では調べられてしまいます。

次に社会保険に加入する場合も
役場で手続をご自身でします。

いずれにしても将来受取る年金が減額されないように注意が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A